平穏な日常や趣味、育児のこと。
![]() |
![]() |
![]() |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
下の子の、保育園の入園式でした。
眠い時間+大勢の見知らぬ人で大泣きし、泣き疲れたのか眠ってしまいました。 上は6ヶ月から乳児園(定員30名)でしたが、通う以前に児童会館や乳児園の園開放に連れ出していたけど、下の場合はわたしが面倒臭いのもあって、産休クラブ(乳児園の友達で産・育休のママさん)とたまに乳児園に行くくらいと、割と箱入り。そのせいか、乳児園の友達と集まれば、お姉ちゃんたちに圧倒されて泣く、立派なチキンハートに。 そして11ヶ月という、上に比べて微妙にいろんなことがわかり始める月齢で、定員100名超の保育園に入れられたら、そりゃあ泣くよね…。 ごめん、母ちゃんが悪かったよ。試練だと思って、頑張ってくれ。 ただ、2歳の転園がないだけ、上よりマシかなー。あれはかわいそうだった。乳児園は凄く良いところで気に入っているけど、2歳の卒園がネックです。 もうじき3歳になる上の子ですが、昨日で蒙古斑の治療が終了しました! 1年ぶりなのに覚えてくれたのか、「その後、赤ちゃんは無事に産まれましたか?」と、下の子のことも訊かれました。年に2~3回とはいえ、付き添い入院を含む大学病院通いはしんどいものがありましたが、今は卒業証書の如く、書類を渡してくれた、えらい色黒の皮膚科の先生に会えないのが寂しいくらいです。(笑) それにしても、この1年というかここ最近、娘の成長には驚きです。 相変わらず頑固で我侭でこだわりが強いところはあるんだけど、言い聞かせが通用するんだもん。お姉ちゃんになったなー。 PR |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今日は息子の健診でした。
中耳炎治療中で機嫌が悪く、運動機能の確認ができないから1歳になったらまた来て、と。 そんなぁ…。簡単に言ってくれちゃうけどさぁ、職場復帰してすぐの休暇取得って勇気がいるのよ。 若干小ぶりながらも、身長・体重とも問題ないそうです。 ごはんも、目の前で食べられないくらい、よく食べます。 ところで昨日、NHK の昼のニュースに、登坂アナが出ていてビックリ。 異動以来、夕方のローカルだったので、懐かしく感じました。(笑) やっぱりお昼の顔だよねえ。いや、夕方も良いんだけど。 麿復活など、ネットで騒がれていて、もっとビックリ。 震災以来、武田アナは休んでいるのだろうか? 何か、いつもニュース読んでるってイメージです。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
息子の4ヶ月健診の時、体重増加が良くないという理由で、標準曲線内にも関わらず7~8ヶ月健診を受けるよう言われました。正月明け、真冬ど真ん中。寒いし雪積もってるし面倒臭い、と思ったけど…思っていたけど…ここまでだとは思わなかったYO!
心から行きたくなかったけど、本当は先週受けるはずで、風邪と悪天候を理由に延期して、今週も行かないっていうのもばつが悪い上、来週も雪らしいから諦めました。 先週よりはマシと思って出掛けたけど、途中で吹雪いて八甲田山気分。辛うじて信号が見える程度で、普段は邪魔で持ち歩かない傘(粉雪なので、手で払えば良いし、屋外は寒いから雪が溶けて濡れることはない)が、風と雪避けに大活躍でした。乳児健診を受けに行って、不健康になるような天候。 体格は問題なく、近頃飲みすぎているミルクについて栄養士と話し(でも、結局は様子を見ましょうで終わる)、猛吹雪の中、帰宅。 正月から嫌がらせのように雪が降って、ロードヒーティング(全国的に通じる単語?)をしているにも関わらず、追いつかなくて除雪が必要なほど。 乳児園のお友達のお母さんは今日、小児科に行く道中に車が埋まって、見知らぬ通行人に救助して貰ったとメールが。 雪祭りや雪不足のスキー場には、多少の恩恵があるのかしら? この雪をエネルギーにできれば良いのにね。 (雪のおかげで、水不足とは無縁なので、悪いことばかりではないけど、本当に酷い積雪よ。) |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
娘のときは6ヶ月から保育園だったため、家での離乳食は1回だったけど、今回は自力で頑張らなければならない。
すり鉢とすりこぎでゴリゴリやる作業に嫌気が差し、使い道があるかと購入をずっと見送っていた、フードプロセッサーを購入。基本機能のみのシンプル設計。お粥なんて、あっという間にどろどろだぜ。文明の利器ってスゲー! 今日は育休中のママ友と、久々の園解放。 いろいろ忘れていた離乳食のことを、栄養士&調理師さんと話して、量が少ないことが判明。明日は目安の量を測ってみよう。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
これ、買いました。
買ったのは10月頃で、度々使用しているわけでもないけど、楽ですね。 6ヶ月近かったし、もう1年くらいしか使えないだろうからって迷ったけど(娘の時から迷っていた)、値段も手頃だし買って良かったです。 装着も簡単だし、肩紐の幅が広いので、痛くなり難い。何より、両側に負担がかかるので、肩凝りで気持ち悪いってならない。 家ではおんぶ紐、外出時、ベビーカーを使わない時はらくらくキャリー。 新生児から使える、抱っこおんぶといろいろできる子守帯を、娘誕生時に買ったけど、これは要らなかった。まあ、結果論だけどね。数が増えても、シンプルな方が使いやすいよ。 (スリングはわたしが買ったのはサイズ調整できないもので、不自由さを感じながらも、まだ保育園送迎時に使えた。) |
|
![]() |
|
![]() |