忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




金曜日、世帯主が会社の忘年会。
土曜日、わたしが乳児園友達と忘年会。
今回は2~3歳児&母親6人、父親&0歳児1人、計14人と前回より少なめでした。
わたしを含め3人は育休中なので、よく会っているけど、他は夏以来。
仕事や保育園、2人目、家事育児趣味 etc 、よく食べよく喋り、とっても楽しかったです。
次は新年会かな。
それまでに娘が、自宅以外のトイレでも、ちゃんとおしっこができると良いなぁ。
(トイレでウンチは高望み、と諦めている。)

拍手

PR



週末の社員旅行は、家族同伴 OK ということで、娘&息子も連れて行きました。
育休中なのに、こういうところはしっかり参加ですよ。(笑)
娘の人見知りは大丈夫だろうか。
息子が夜泣きしないだろうか。
他の人に迷惑をかけないだろうか。
などと、あれこれ心配しましたが、無類の子供好きの後輩(25歳、独身、男性)に遊んでもらったり、社長に抱っこしてもらったり、娘は上機嫌。他の社員や奥さんと助け合い協力し合いで、予想以上に楽しめました。
娘はジャグジーが楽しかったらしい。

拍手




先月末、息子の4ヶ月検診でした。早いものです。
風邪がなかなか治らず、ミルクを飲む量が少ないものの、むちむちしている息子…と思ったのに、体重増加が1ヶ月検診時はど真ん中だったのに、今回は成長曲線ギリギリ下限くらいに落ち込んでいるので、正月明けに6ヶ月検診を受けるようにと言われてしまった。
真冬! 当然、積雪! 寒いよ。面倒臭いよー。
この月齢ではミルクなら、900~1000cc 飲むらしいけど、息子の場合 800cc 弱。既に夜通し寝るから、ミルクも1日4回しか飲まないので、トータルの量が少なくなるのは当然だし、元気に育ってるからいいじゃんって思うんですけどねえ。
まあ、育休中なのが救いと思おう。

休み中にということで、娘も小児歯科に連れて行きました。
虫歯はないけど、指しゃぶりのせいでちょっと出っ歯になっているとのこと。3歳くらいまでに止めたら、自然に治るそうなので、余り気にしないことにする。
虫歯予防の溝埋めとフッ素コートをしてもらいました。
母親教室(1時間半も!)では、いろいろ勉強になる話をたくさん聞けて、とっても有意義。やっぱり甘い物は良くないんだ。娘はプリンより漬物派だけど、虫歯にはその方が良いらしいです。

わたしも休み中に歯医者に行こう。
部屋の片付けもしよう。
少しは本を読もう。
のんびりだらんとしていると、あっという間に職場復帰になっちゃう。
長期休暇なんてもうないんだから、有意義に過ごさなきゃ。

拍手




週末、インフルエンザの予防接種を受けました。
育休だから受けなくてもと思ったけど、世帯主や娘が運ぶことも考えて、わたしも一緒に。
世帯主+わたし+娘で、ちょっとした出費ですが、罹ってから後悔しても無駄無駄無駄ァッ!ってことで。
娘の腕ばかり揉んで、自分の注射後を放置していたせいか、腕が腫れて痒い・・・。

一生オムツなんじゃないかってくらい、トイレを嫌がる娘。
保育園ではするんだけど、家ではしない。寝起きで、オムツが濡れていなくてもしない。
床に足が着かないのが嫌なのかな。おまるを買おうかな。
そんなことを考えていたら、週末からトイレ成功。
アンパンマンミュージアムで買った服についてた、商品タグのアンパンマンをマステで壁に貼り、ダイソーで売ってたカエルのシート型消臭剤を便座に貼り、保育園の先生が「おうちのトイレでもするんだよ」と言い聞かせが効いたらしい。
嬉しいけど、びっくりと戸惑いの方が大。

拍手




吐きそうなくらい悩みましたが、今回の保育園は見送ることにしました。
保育園・乳児園の先生や、2人以上の子供がいるお母さんに相談してもなかなか決められず、役所の担当者に電話して質問したり(とても親身になってくれる方でした)、本当に悩みました。

早く復帰するのは、収入面でメリットが大きいし、保育園は違ってもやってやれない距離でもない。でも、転園やお迎えの時間を考えると、今の保育園に入れたほうが楽。
復帰を見送ることにしたのは、今復帰しても社内で未アサインメンバーになってしまうかも、というのが最大の理由でした。オノレ、不景気!

やっぱり早く復帰すれば良かったと思うことがあるかもしれないけど、復帰したら今度は「もっと休んでおけば良かった」って思うだろうし、そっちの方がより後悔する気もしました。もう産休・育休取得することはないかもしれないし、今の生活を満喫してやろうと思えた。
あの時復帰しとけば良かったと思わないように、部屋の片付けとかどうでもいいことでもいいから、働いてると億劫でやる気になれないことをやっておこうと思います。
とりあえず、産休中の乳児園ママ友とは、もう暫くお茶やランチをできそうで、それが嬉しい。(笑)

拍手




息子が保育園に入所できそう。しかし、娘と違う所。娘が前に通っていた、乳児園。
保育園はすごく良いところで、正直、今の幼児保育園より好きなくらいなんだけど、家を出てから正反対の方向。距離はそんなに離れていないけど、二人分の送迎なのでちょっと迷う。
役所の担当者からも、別々の保育園は近いと思っても大変なので、夫婦でよく相談して決めてと言われました。

どうしよう。
職場復帰が早い方が、収入面での不安な期間は短いし。
でも、4月まで待って、二人とも同じ保育園に入れて職場復帰でも良いかとも思うし。
4月に転園できると思うから、数ヶ月のことなんだけど、数ヶ月で転園させるならもうちょっと待てばとも思うし。
待機児童が問題となっている中、凄い幸運だとは思うし、贅沢な悩みなのかもしれないけど、本当に迷っています。

拍手




昨日は娘の運動会でした。
(前の乳児園にはなかったけど、幼児保育園はいろいろ行事があるんですね。)
連絡帳のコメントにもあったとおり、「よーい、スタート」が待てない娘。
フリーダムに飛び出し、度々先生に止められていました。
親子参加を含め、2種目。
終われば即解散なので、1時間足らずで帰宅となりましたが、両親+息子が風邪だったので、短時間でもキツかった。
息子は母に頼み、運動会終了後、わたしと世帯主は廃人のように眠りました。(おかげで回復できました。)

次の週末は、世帯主の実家に帰省予定。
体調に注意して、万全の状態で楽しい休日を過ごしたいです。

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]