忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




りんごをすって、果汁を湯冷ましで薄めたのをあげてみました。
スプーンに3杯、全部吐き出しました。(笑)
母に訊いたら、わたしも弟も果汁は嫌いだったらしい。
昔、母が育児をしていた時は、100日になったらあげるものと言われていたらしく、母に言われて何となく与えてみたものの、今はあげなくてもいいとか、あげてはいけないという意見があるとか。どうなんだろう?

拍手

PR



近所の児童会館で、週に一度、乳幼児と保護者の交流というのをやっているので、行ってみたんですよ、先日。
一応コンタクトして、比較的きれいなTシャツ&ジーパンで行ったんですけど、集まってるお母さんたち、みんなちゃんとポイントメークしてるし、服装もオシャレ。
ヨダレやミルクで汚れるから普段はどうでもいい育児服、化粧だってファンデーション+眉+チークだけ。それもサボリ気味。ああ、良くない。これって良くないよと反省。2度目はアイシャドウ+口紅もして行きました。帰って来たら、目が痒い。鏡を見ると腫れてる…。産後怠けきっていたからかなぁ。いかん。

拍手




自分なりに緩く取り入れているジーナ式スケジュール。
先週から深夜の授乳は娘任せ。それまで23~深夜1時に起こして飲ませていたけど、その時間に起きるのが癖になってるかなと思い、起こすのを止めました。
少し大人になったのか、風呂+ミルクの法則が通じないこともあって、寝る時間が21時を過ぎると、翌朝6時近くまで寝てくれる。楽だけど、わたしの都合で娘(もうじき生後3ヶ月)を21時まで起こしておくことに抵抗があるので、就寝はやっぱり19~20時にしています。起きるのは2~5時の間に1回、多くても2回。随分楽になったけど、昨日と今日は日中ご機嫌ナナメで扱い難かった。まあ、そんな日もあるよねと思ってる。

土曜で生後3ヶ月。ひとつの成長期らしく、今まで上手く行ってたことができなくなったり、また逆も然りだと思う。わたしが動揺しないようにしなきゃ。

拍手




昼間は布、寝る時は紙と併用しています。
布は濡れたら気持ち悪いと言いますが、娘はオムツで泣くことは滅多にありません。親が気をつけてマメに取り替えてあげなきゃいけないけど、ズボラーなので交換頻度は低い。
ゆるゆるで実行しているジーナ式スケジュールですが、夜中のオムツ交換は必要最低限というのは守っています。単に面倒臭がりなだけなんだけど。そして朝のミルク後に便をする率が高いので、後始末も楽。

布紙併用でも、それなりにゴミが出るし、紙オムツオンリーの買い物・ゴミ捨て・費用は大変だなぁ。わたしは買い物の手間より、洗濯の手間の方が苦にならないタイプみたいです。さすがインドア人間。(笑)
保育園に行くようになったら紙オムツになっちゃうんだよなぁ。うーん。
最近、職場復帰も考えてしまうよ。生活のことを考えても働かなきゃいけないんだけど、娘のことを思うと正しい選択なんだろうか、とか。

布オムツのライナーは、安かったから赤ちゃん本舗のを買ってみたら、ピジョンに比べて厚手で硬いけど、便の汚れを防ぐ効果は高いと思う。便が扱いやすくなったら、ネットタイプやピジョンのにしようかな。

拍手




最近になって、娘の生活がある程度パターン化されました。
今のところ帰りが早いので、入浴は世帯主の仕事なんですが、入浴後にミルクを飲むと、すんなり眠ってくれます。満腹になると満足してひとり遊びをする娘なので、寝かしつけなくても寝室のドアを閉じて放っておいたら寝てくれる。何て親孝行。(笑)
19時半~20時に就寝、23時半~1時頃に起きる(あるいはわたしが寝る前に起こす)ので、夜、夫婦でゆっくりする時間が確保できます。今夜の古畑もちゃんと観れた。これは非常にありがたい! 娘を気にせず夕食を取り、食後にゲームをしたりネットでリフレッシュ。このまま定着してほしいと願っています。まだ夜中に1~2回起きるのは仕方がないと思っている。
1度に飲むミルクの量は、相変わらず新生児並みなので回数が減らないけど、これは娘のペースに合わせるしかない。
職場復帰するまでに、親が楽できる生活パターンをしっかり身に付けてほしいです。
親が楽=育児も楽しい=子供も幸せだと思う。

前回書いたワンコですが、ここ2日ほど体調が良く、食欲も出てきました。
どうか良くなりますように!

拍手




娘を出産して2ヶ月。
今日は昼食のカレーを食べながら、ふと「2ヶ月前のこの時間に生まれたんだよなぁ」としみじみ思ってしまいました。あの時見た、赤くて湿っぽくてふにゃふにゃした生き物が、こんなに大きくなったのか。
初乳を飲ませるために連れて来られた我が子を見て、思わず「うわ、本当にガッツみたい」と言っちゃったんだよなぁ、わたし。ヒドイ母親だ。
1ヶ月くらいまでは目元はわたしに似てるなぁ、世帯主に似てほしかったのに、と思っていたけど、最近顔立ちが少し変わって、世帯主に似てきました。

ムスメモ←産後、わたしにしては真面目に続けているメモ。
以前は排泄の時間も書いていたけど、今は授乳時間と量、昼寝の時間、その他気付いたことを記録しています。
ボールペンは数年前、アユーラで貰った物。書きやすくてお気に入りです。
うちの娘はミルクを一度にたくさん飲めないらしく、昼間の授乳が頻繁になることもあるけど、夜は3~4時間まとめて寝てくれるので、だいぶ楽になりました。早く夜通し寝てくれ。

ジーナ式スケジュールは、7時スタート19時就寝くらいしか意識してません。でもネンネのサインとか、2時間以上連続して起こしておかないことは気をつけています。授乳や昼寝の時間も管理できれば、もっと楽になるのかもしれないけど、今のところ「まあいいか」と思っています。
しかし某掲示板育児板のジーナスレは、勉強になることが多いので、チェックしている。見てるだけじゃダメなんだけどね。実践しないと。

拍手




カバーのカバーオムツカバーから漏れる二次災害対策に、オムツカバーのカバーを導入。100cmサイズの女児用ショーツ。伸縮性があるし、お腹を冷えから守ってくれます。
娘の下着や服は、男女どちらも使えそうな白やベージュ系ばかりだけど、これくらいはピンクにしました。2枚500円弱だし。

ハンコ娘に買った物といえば、ハンコを作りました。おしゃれはんこというやつです。4月生まれなので桜柄にしました。
渋い和柄もあったので、自分用に作りたくなりましたが、印鑑の変更が面倒なので止めました。
親は100円ハンコなのに、娘はケースとセットで4000円くらいですよ。(笑)

拍手



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]