忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




娘がまた風邪を引いたようです。
昨日、大量嘔吐をして、お迎え後、小児科に直行。点滴で帰宅したのは22時。本日も朝イチで点滴。
実は本日、昨年末に亡くなった祖母の一周忌の法事で、娘を保育園に預けて参加の予定でしたが、無念の欠席となりました。ごめん、ばあちゃん…。

熱は微熱程度、機嫌が良く元気に動き回るので、手がかかるってことはないけど、吐くので困る。昨夜から洗濯4回もしてたら、もう干す場所はありません。
大嫌いな薬を飲ませてもゲロ。
ミルク飲んで遊び回っているうちにゲロ。
抱っこしてゲロ。
正直、臭いです。

世帯主は発熱で2日欠勤して、本日も病院。インフルエンザではないけど、しつこい風邪のようです。わたしも珍しく風邪を引き、滅多に出ない咳が止まりません。

拍手

PR



インフルエンザの予防接種を受けてきました。
娘はまた風邪気味か、鼻水を垂らしていたけど、治るまで待ってられないし、熱もないから敢行。娘はもう1回受けなきゃいけないけど、これで我が家+親世帯全員接種。乳児と高齢者がいるので、こういうことは気をつけないと。
保育園でも予防接種は勧められました。集団生活ともなると、自衛目的ばかりではなく、他の子にうつしちゃいけないとも思います。
娘の腕ばかり揉んでいて、自分の腕は看護婦さんに軽く摩ってもらう程度だったせいか、赤く腫れて痛いです。今日はだいぶ良くなったけど、昨夜は横向きで寝れなかった…。
予防接種は三種混合とインフルエンザが、あと1回ずつ。1歳になったら、MR を受けよう。

急速に冷え込んだ北国は、ツルツル路面で怖いです。もうちょっと大きければ、娘をソリに乗せて引っ張って行くのが楽だと思うんだけど、スリングに突っ込んで徒歩で保育園。例年以上に転べません。

拍手




夜中、原因不明の号泣で、深夜~明け方まで夫婦揃って起きていました。わたしは休みだから良かったけど、世帯主は休出だったので、何とも気の毒。体調不良で20時頃に帰宅した前日、娘は23時から翌朝7時までぐっすり眠ってくれたので、油断していました。世帯主はたっぷり眠って体調回復した翌日だったから、不幸中の幸い?
これって夜泣きなのかな。今日は14時くらいまで機嫌が悪く、ずっと抱っこで膝に来ました。(笑)
とりあえず、泣いたらどうしようとビクビクせず、泣いてもいいやとどーんと構えるようにしなきゃ。でも、こっちも眠いから寝てほしいな。平日は特に。
 

拍手




職場復帰後、娘が保育園で風邪を貰い、1週間ほど下痢が続いていました。
病院に行っても、熱はないし機嫌も良くて、ミルクをちゃんと飲むなら心配ないと整腸剤を貰いましたが、1日1回の嘔吐が3日も続くと(親と保育園の先生が)心配して、お医者さんが大丈夫って言ってるんだからと楽観視している自分に不安になりました。
しかし週末、嘔吐から解放。昨日から下痢も大分良くなりました。今夜、風呂上りにお見舞いされたけど。
免疫がなくなる頃に保育園に通い始めたので、これからもいろんなものを貰ってくるんだろうなぁ。娘の体調、仕事のスケジュール、どちらも気をつけて管理しなきゃ。
来月は三種混合にも行かなきゃね。インフルエンザもやっておこう。

拍手




仕事が始まったくらいから、夜中寝なかったからか、保育園が原因かわからないけど、娘が風邪を引いたようです。わたしも、夜中、娘を抱っこしてウロウロしている間に、すっかり風邪らしき症状が出ましたが、世帯主に「風邪も引けないバカ」と言われているので、多分、気のせいです。風邪よりも、生理痛の方がキツかった。

鼻水と咳少々くらいだったけど、今日は午後から鼻詰まりまで。明日・明後日は病院も休みだし、ヴィックスヴェポラッブだけじゃ心許ないので、小児科に連れて行きました。
やはり風邪らしく(しかも免疫が切れる時期に保育園なので、これからたくさん貰ってくると思うとのこと)、鼻と喉の薬を出して貰い、初めての内服薬です。病院が終わってから、余り機嫌が良くなかった娘は、夕方に飲ませた薬が相当お気に召さなかったのか、ずーっとグズっていました。
赤ちゃんの風邪は親が大変と聞いていたけど、これは早く治ってくれないと いろいろ面倒 かわいそうです。

拍手




全国共通なのかは知りませんが、わたしが住む北の国は、5月と10月にポリオの接種が行われます。
幸運にも、職場復帰前の本日が今月の1回目なので、本日、行って参りました。

娘と共に二種混合を受けたわたしは、娘と共にポリオも飲むハメに。昭和50~52年生まれは抗体が少ないらしく、飲んできました。甘かった。1340円也。
うんちオムツを交換した後は、しっかり手洗いするように言われました。布オムツを使用していることを伝えたら、ハイター等で大丈夫らしい。ネットで調べてみると、乾燥にも弱いらしく天日干しで大丈夫だとか。ハイター&天日干しなら、今まで通りで問題ないなぁ。うんちオムツは、手早くきれいになるから毎回ハイターを使っていたので。
諸外国では不活化ワクチンを注射、という話をネットで発見。安全性も高いらしい。日本もそうなってくれたら、余計な神経を使わなくて良いのに。

拍手




昨日から慣らし保育スタート。わたしの職場復帰も、着々と近づいて参りました。不安!
慣らし保育初日の昨日は、着いて間もなくお昼寝してご機嫌に過ごしていたそうです。迎えに行く(11時)少し前からぐずり出し、2日目はミルクを飲ませてみることに。
そして今日、やはりご機嫌に過ごし、散歩中はベビーカーで昼寝、11時頃に目を覚ましたのでミルクをあげようとしたところギャン泣き。先生に「結構大きな声で泣くのね」と言われ、謝りました。ミルクは明日、再挑戦。

今日は蒙古斑のレーザー治療のテストで、15時から病院。
(そのために世帯主は休みを取ったので、保育園の送り迎えも一緒に行って、先生に挨拶できました。)
先生から説明を受け、1番濃い部分でテスト。レーザーなのでわたしはゴーグルして、タオルでぐるぐる巻きにされた娘の目の上には湿らせたガーゼ。治療中、不安なのか痛かったのか泣き叫んだ娘でしたが、終わるとケロっとしていました。
しかし昨日に続いて、夜、いつもは寝てくれる時間にぐずる。慣らし保育という環境の変化が原因だろうか? 大人だって環境が変わるとストレスが感じるから、仕方がないか。21時前には寝てくれるし。

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]