平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
未来への進軍である。
たまに無双をやりたくなる。名門が愛しい。BASARA でも良い。 スカッとするゲームで、ストレス解消。 (言うほど、ストレスはない生活です。) アルバム整理プロジェクトのため、2日続けて出歩いて疲れた。 無印でリングファイル、まずは2つ購入。厚口のファイルも1つ購入。しかし肝心のフォトポケットは、ハンズでも店頭になくてお取り寄せですてよ! 諦めてネットで発注することにして、ちょっと探したらここがメール便対応で安かったわー。最初から探せば良かったじゃない、なんて思っていません。交通費が無駄なんて、思っていません。久々に訪れた、ハンズやロフトが楽しかったからいーの。ロフトは来週以降、手帳のためにまた行くけどね、ハンズは行き難いんだもん。何年ぶりだったんだろう?(笑) 届いたら写真を整理して、多分ファイルやフォトポケットは足りないから、また買い足すだろうなぁ。 |
|
|
|
グリーンスムージー、ほぼ毎日飲んでいます。
朝が良いんだろうなあと思いつつ、朝は青汁を飲んでいるし、ジューサーを回す余裕がないので(ニートなのに!?)、おやつタイム。 試した野菜 ・小松菜 ・水菜 ・セロリの葉(エコ) ・大葉 試した果物 ・バナナ ・りんご ・桃 ・キウイ(緑) ・パイン ・グレープフルーツ(ルビー) グレープフルーツは少量だったので、正直よくわからなかった。大葉は小松菜に1枚足しただけなのに、香りが強くて存在感抜群でした。好みが分かれそうだけど、個人的に刻んで蒸し茄子にでも乗せるべき、と思いました。 セロリ+バナナ+キウイ+パインが美味しかった。今日の小松菜+バナナ+りんご+キウイも大成功。果物はバナナ+キウイ+パインの組み合わせが好きだなぁ。 わたし、梨のザラザラ感や柿のねっとり感が苦手で、秋の果物はぶどうしか食えねえと悪態を吐いていたんですけど、これなら梨や柿も行けそうです。葉野菜はお手頃価格で買いやすいから、小松菜と水菜で試したけど、サラダほうれん草もやってみたい。豆苗やサラダ菜は、どうなんだろう? 何となくレタスは色が薄いからアウトだろうな、とは思っているんですけど。 痩せる期待はしていないけど、食物繊維と野菜不足解消になればと思っています。 |
|
|
|
東山魁夷、行きました!
平日の昼間だというのに、結構混んでいましたが、そのうちの何割かは涼んでいる人に見えました。(笑) ロビーの割りに、中は思ったほど混んでないんだもん。 直前の日曜美術館が魁夷だったので、取り上げていた絵画を目の当たりにできました。すごい人だかりだった『道』は思ったよりも小さく、『光昏』は大きかった。残念だったのは『残照』『白馬の森』『夕星』が前半展示で見れなかったこと。やっぱり前半・後半行くべきだった。 北欧で描いた絵が、もう夢のような美しさ! 次女がおとなしく寝ていて、助かりました。そして彼女自身が、展示物。高齢者に囲まれた。(笑) |
|
|
|
|
|
|
|
旭川美術館で佐藤忠良展をやっていたので、乳児を母に預け、長女・長男が騒いだら撤収覚悟で行ってきました。
子供たちは途中「帰りたい」と言ったものの、騒ぐことなく、ひと通り観覧できました。同時開催の福井爽人も見る。展示している作品は数点だったけど、柔らかい幻想的な絵はステキでした! 『おおきなかぶ』で有名な佐藤忠良さんですが、わたしは日曜美術館で見るまで、恥ずかしながら知らなかったけど、子供の彫像が良かったなー。女性像を見る度に、息子が「おっぱい」「おっぱい」と指差して、正直恥ずかしかったです。 子供たちは『おおきなかぶ』の絵に喜んでいました。 あの懐かしい感というか、昭和の絵本らしい佇まいって良いですね。 札幌では現在、東山魁夷、函館ではもう直ぐ、棟方志功。自分でも知っている有名人だからという、何とも頭の悪い理由ですが、そうでもしないと芸術に触れる機会もないので、行きたいです。 (函館が無理なのは、わかっているけど。) |
|
|
|
|
|
|