平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
先週、次女が高熱を出しました。2日くらいで下がったけど、赤いブツブツが出ていたので、病院に行ったら突発性発疹ですって。
ああ、確か長男もなったよね。 そう高を括ったわたしは愚か者! 3日くらい食欲もなく、超不機嫌。虐待を疑われるほど泣き叫び、夜も10分毎に泣く。3日目の夜は早朝4時までぐずり、4時から1時間半くらい泣き叫び、疲れ果てて就寝。でも、3時間も寝なかった。 次女は夜通し寝るのが早かったけど、体調が悪いと(中耳炎で2~3回ですけど)寝ない。寝ないだけなら良いけど、今回、深夜・早朝の絶叫に参りました~。昨夜は久々に眠れました。 PR |
|
|
|
|
|
|
|
長女、初めての外泊。
何度か両親のところに泊まったことはあるけど(そして戻って来たこともある)、温泉に行きました。チクショウ、羨ましい! 両親が親戚に誘われ、長女を連れて行くと言ったら即 OK と言われ、娘も行く気満々で保育園で先生に喋っていたらしい。息子には病院でいない、と伝えました。 特に寂しがることもなく、楽しんできたようです。 ひとりいないだけで、すごく楽だと思ったわたしはヒドイ母。(笑) 子対親が2対2なんだもん。いつもは劣勢なんだもん。しかし長女が帰って来た途端、上2人がパワフルに遊び始めグッタリです。 |
|
|
|
イヤイヤ期真っ只中の息子、正月明け、帰宅してから、トイレでウンチをするようになりました。今まで数回したものの、やっぱり「紙パンツにウンチ」と力むこともあったんですが、急に「お兄ちゃんも~ん(=お兄ちゃんだもん)」と言ってトイレに行くように。風呂上りも「紙パンツ」を主張していたけど、今週になって「お兄ちゃんだから、アンパンマンパンツ」とトレーニングパンツを履くように。
GW に帰省する時は、移動中と就寝時以外、パンツで過ごせるかなあ。イヤイヤとやりかった(=やりたかった)攻撃に辟易させられますが、トイレに関しては大きく前進してくれました。 次女は今週から離乳食も3回に。長女・長男は保育園でやっているように、主食とおかずと分けて与えていたけど、すっかり何でも適当に混ぜたごはんになっています。 相変わらず市販のベビーフードを多用。粉末状のを、3人目にして初めて使ってみたけど、便利ですね。よく食べるので、1歳くらいにミルク卒業できるかな、なんて思っています。 |
|
|
|
保育園の娘の同級生4家族と、クリスマス会をしました。
今の保育園のお友達の家に行くのは、今日が初めて。子供は全部で8人(4歳児男女各2人、2歳男児2人、0歳女児2人)。乳児園のお友達は、上の子(4~5歳)はみんな女の子だけど、4歳男児はパワフルですね! 今は穏やか気性の息子も、2年後はあんな感じなのかしら? 飲み物、ケーキ、ケンタッキー、サラダなど、各自分担して用意して、ワタクシめは「子供が3人もいると、大変でしょう」と気を遣っていただいておやつ係でしたが、上2人が保育園中に買い物に行くので、主食にチラシ寿司を持参。 いやー、持って行って良かったです。おやつだけなら、ちょっと恥ずかしかったわー。(笑) 最初おとなしく遊んでいた娘、段々ヒートアップ。 初めて目にする男の子おもちゃに、長男ワクワク。最終的に、ぽぽちゃん救急車で遊ぶ。 次女、賑やかな中、2時間弱の昼寝後、引くほど食べる。 たまにこんな感じで、親も子も楽しく休日が過ごせると良いなと、改めて思いました。 明日は実家で、子供たちにはクリスマスパーティ名目の夕食。実際は、父がお歳暮で毎年頂く、牛肉消化のためのすきやき。ツリーはないけど、今年もブッシュ・ド・ノエル。明日、クリームを塗って仕上げる予定。 |
|
|
|
お友達からカボチャを貰ったので、チーズケーキにしてみました。レシピはここ。我が家は半量で作りましたが、本当に簡単で美味しいです。
ジャックの顔は、ココアパウダーではなく、砕いたオレオにするべきだった。子供たちは「カボチャのお化け!」と大喜びでしたが、オレオとココアパウダーの苦味が娘の口には合わなかったらしく、中身(?)だけ食べました。今度はオレオの台ナシで焼くよ。 6ヶ月を過ぎ、母体から貰った免疫が切れる頃、次女は初めての高熱。38度5分超。昨夜は殆ど眠れず(熱が上がる前の昼間は、しっかり寝た)、今日は日中も抱っこで、すっかり筋肉痛。今夜は寝て欲しいなー。 しかし息子は3~4ヶ月過ぎ辺りから、毎月末、必ず熱を出していたので、比べると随分丈夫です。 無駄に太っているわけでは、ないらしい。(笑) 10月半ばからやっと秋らしく冷え、ここ数日は毎朝、冬の気配さえ感じる寒さ。息子も鼻水&咳、わたしも喉の痛み。 悪化させないよう、気をつけなきゃ。 |
|
|