忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日は産院で体重測定。前回は出産時の体重未満の、日に19gしか増えていませんでした。どんどん母乳を吸わせてと言われたけど、元々母乳育児にやる気がなかった上に、授乳を苦痛に感じているダメ母なので、ミルクを追加するようにしました。
夜だけミルクを60cc飲ませていると言って(本当は2~3回飲ませている)、計った今回の結果は1日あたり48g増量という結果。特に言われなかったけど、増えすぎなんじゃないだろうか? 母乳育児に熱心な病院なので、ミルクの回数を正直に申告できませんでした。世帯主には「意味ないんじゃない?」と言われました。
「飲ませたり絞ったりしないと母乳が出なくなって、粉ミルクになる」と言われたけど、それでいいんですと言えるはずもなく。保育園には搾乳した母乳+哺乳瓶なんて言われたけど、そんな根性がこのグータラにあるわけもなく。
来週は1ヵ月検診。それが終われば、徐々にミルクを増やそう。飲んだ量がわかるミルクに安心できるんだ。そして間食を控えてダイエットしよう。

拍手

PR



サクラ4月に桜開花。いつもはGWなのに、今年は早いです。今日から気温が平年並みなので、今年は長く桜が楽しめるらしい。ヤマザクラが主流で、ソメイヨシノにお目にかかる機会が少ないのが残念。
北の国は、梅も桜もコブシも木蓮もレンギョウも時間差なく咲くので、一度に楽しめます。季節感に欠けるかもしれないけど、長い冬が終わっていろんな色で華やかになる木々に嬉しくなります。この時期の、花を咲かせた木は大好きです。わたしも世帯主もアレルギーなのか、目が痒くなる、辛い時期でもあるけど。
明日は平八の体重測定。先週、産院の紅梅は蕾だったけど、明日は咲いているんだろうな。楽しみ。

拍手




先週、昼寝から起きたらシーツを派手に汚してしまい、平八(いつまで平八と呼ぶ気だ)の体重測定のついでに受診することになりました。
裂けた傷が開いていたらどうしよう、とガクブルだったのに、先生に「痔になってるみたいだね」と言われて赤っ恥。
痔主になってたよ、ママン。
ひどく裂けたとはいえ、会陰の傷と痔の区別もつかないってどうなんだ!?
一刻も早くその場から立ち去りたかったので、再度先生と対面するのはどんな羞恥プレイだ! という気分でした。
薬を貰って、今はすっかり良くなりました。あの羞恥プレイは無駄ではなかった、と思おう。

拍手




IYH

産後も太ったままで、BMI値16の世帯主にジャバ・ザ・ハットと呼ばれないため、産後のリフォームガードル2枚と、引き締めジェルを購入。
イヤッッホォォォオオォオウ! 現在無職なのに、やっちまったゼ!
痩せるコスメなんてねーよ、と懐疑的だったのに。
恐るべし、ジャバ・ザ・ハット。恐るべし、ベルメゾン。
ガードルは履けなかったらどうしよう、と思ったけど、トコちゃんベルトなしの状態で頑張ったら履けました。久し振りのぺたっとした腹部、ベリーベルトSサイズでジーパンOKに感動。(笑)
苦しくもなく、引き締まって良い感じでした。難点はガードルの上からトコちゃんベルトをすると、ベルトが滑って動くこと。
10月までに、少しでも体型を出産前に近づけたいなぁ。現在の体重は出産前+5kgだけど、元の体重は少なかったので、多少元より増えても良いと思っている。重要なのは、数字よりも見た目だ。1ヶ月検診で異常がなければ、産後ダイエット頑張ろう。

拍手




本を読む暇はないと思っていたけど、もし本を読む時間があって、読む本がないのはストレスになると思い、お守り感覚で『ぬしさまへ』を持って行きましたが、入院中はこれの他に『ねこのばば』と『おまけのこ』を読みました。短編集で読みやすく、1日1冊と決めないと、一気に読んでしまいそう。

病室が詰所のすぐ側で、お茶を飲みながら本を読んでいた姿を目撃されていたらしく、おっぱいマッサージを受けている最中に「余裕があるわ、と話していたのよ」と言われた。確かに病室で、お茶を飲みながら本を読むって、余裕があるように見えるよね。初産婦なのに。
でも、横になってもちょっと声がしただけで起きてしまい、ちっとも休まらないので、それなら好きなことをやってストレスを溜めない方が、自分には良かったと思っている。

『菜の花の沖』1巻の序盤を読んだところで退院となり、以来、自宅で本を読むゆとりがない。今の生活に慣れるまでの我慢かな。

拍手




母からの出産祝い入院中に、退院後の生活指導がありました。
退院1週間は赤ちゃんの世話、2週目は家事を手伝ってくれる人の手伝い、3週目は無理のない範囲で家事をして、1ヶ月検診の結果次第で徐々に通常に戻していくように、と言われました。
家電が充実した現代社会、産後21日は大人しくしている必要があるんだろうか。友人は退院したら(普通分娩)もう普通に生活していたし、と思っていましたが、産後の無理は更年期に出やすいと言われ、あっさり守りに入る。二世帯住宅暮らしで世帯主の仕事も落ち着いている、恵まれた状況を活かすことにして、今やっている家事は洗濯とアイロンくらい。何でもやって貰ってラッキーと思えば良いのに、不慣れな状況に居心地が悪い。(笑)
今のうち、と思って甘えておこう、と常に自分に言い聞かせている。
来週から、世帯主のお弁当作り復活を目標にしています。

拍手




今日は世帯主両親が平八に会いに来てくれました。
(世帯主両親は130㎞くらい離れた街に住んでいる上、14歳のワンコがいるため、遊びに来るのも大変なのです。)
偶然にもわたしの両親・世帯主両親同学年で仲が良く、父は会社を途中で抜けて待ち構えていました。(笑)
平八はどちらにとっても初孫で、早く世帯主両親にも会って貰いたかったので、わたしも楽しみにしていました。世帯主父は怖がって抱っこをしませんでしたが、世帯主母にずっと抱っこして貰って、平八は満足だったと思います。
わたしたちは結婚式も披露宴も挙げなかったので、会う機会がなかったご隠居に会って貰えたのも嬉しかったです。

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]