平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
息子が火曜の夕方から、発熱。38.5度前後が続き、今日になって38度前後に少し下がりました。土曜は昼間出掛ける用事があるし、母も留守なので明日で治ってくれないと困るなあ。
用事ついでに、ミュンヘンクリスマス市とイルミネーションも見せようと思っているのに。 昨日・一昨日は夜中何度も目を覚ましてグズっていたけど、今日は朝も2度寝、昼寝もたっぷりとよく眠ります。問題は夜だ。今夜は寝てくれ。 PR |
|
|
|
それは、万年筆。憧れの大人の文具。
3000円代の、お手ごろ価格もあるようだし、試しに1本という誘惑に負けそうです。 このインクがまた気になって、山栗や月夜がいいなあ、2本目以降も買うなら、山葡萄や躑躅、孔雀もステキだよねえとニヤニヤ。 来年以降、手帳のペンをどう色分けするか? と思っていたけど、万年筆を買って、これ1本っていうのも悪くない。 昔、母親が万年筆を持っていたけど(父がプレゼントしたらしい)、弟にペン先を壊されて以来お蔵入り、という話も、躊躇してしまう理由のひとつ。 下の子の手により、既にボールペンが2本、お亡くなりになっているんだもん。 出しっ放しにしているのが悪いんだけど、連絡帳に書いたり、気付いたときにパッとメモしたいから、つい出したまま。子供はいつの間にか「え、そこも届くの!?」ってなるんだよねえ…。 |
|
|
|
|
|
|
|
土曜日(だったかな?)の読売新聞に、好きな作家ランキングが載っていました。
司馬遼太郎、2位。10年連続1位ならず。で、東野圭吾が初の1位。 司馬支持層は男性及び50歳以上、東野支持層は女性及び20~40代だそうです。 3位以下に宮部みゆき、五木寛之、赤川次郎、村上春樹・・・となっていました。五木寛之は地方紙で、現在2部連載中の『親鸞』が面白かったです。(1部の方が面白かった、というのが個人的な感想。) 2時間ドラマでお馴染みの(笑)、松本清張、西村京太郎に時代物の藤沢、池波が続いておりました。伊坂幸太郎を挟んで、漱石・太宰・芥川もしっかりランクイン。浅田次郎に吉川栄治が続いて、意外にも山岡壮八は20位圏外。歴史モノといえば、司馬か山岡ってイメージなのに。 和田竜は続けて読むと飽きるなあと思い、『小太郎の腕』は中断して、『ガリレオの苦悩』に手を出しました。 |
|
|
|
クレイジーケンバンドの『実演!夜のヴィブラート』が大好きです。
まあ、それは置いて。 ローフードなんて大袈裟なものじゃないけど、2~3週間くらい前から、夕食にサラダを食べるようにしています。生野菜はあんまり好きじゃないんだけど、生で食べて酵素取ろうゼ、体にいーねっ!という話を聞いて、ちょっと試してみようと思ったわけであります。 今も朝、トマトとアボカドは食べているけど、キャベツとかレタスって、もさもさしているから食べるのに時間がかかりませんか? 本当は朝の方が良いのかもしれないけど、時間がないので夜にしています。体を冷やしそうなので、毎晩、汁物も追加。 実際痩せたことはなく(笑)、効果もまだわからないけど、とりあえず続けてみよう。しかし、野菜が高いわー。 毎日スッキリお通じとか、肌の調子が良いとか、体重が減ったわとか、そういう実感があれば良いのに。 |
|
|
|
昨日、娘が乳児園時代の園長先生に会ってきました。
市の子育て支援の一環で、日曜に特定の保育園を午前中2時間程度解放していて、そこに行って来ました。 娘はちゃんと覚えていたようですが、初めての場所と久々の再会に、借りてきた猫状態でした。最初は。(笑) 最終的にいろんなおもちゃを引っ張り出して、マイペースに遊び、歌やお遊戯を満喫して楽しんだようです。息子も泣くことなく、これまたマイペースに遊んでいました。 日曜開催なので、結構お父さんの参加も多かったです。 その後、娘が「ラーメンを食べたい!」と言い張り、車内で寝た息子を母に任せて食べに行きました。 既にお腹が大きいんだ。多分、半分は自前の肉。(笑) |
|
|
|
炊飯器でパンを焼くレシピを見つけてから、簡単でよく作っています。
賞味期限が迫っている全粒粉を混ぜたり、コンデンスミルクを足したり、適当にやってもそれなりに美味しくなるし、何より簡単で楽しい。買うより安上がりだね、やっぱり。 この人のレシピの、巻かないロールキャベツも簡単で美味しかったです。 ご飯を炊いたり(一緒に芋を蒸かしたり)、パンを焼いたり、炊飯器は大活躍。 |
|
|