平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
今日は保育園のおゆうぎ会でした。
息子は泣かない代わりに、ニコリともせず固まったままで、娘は今年も元気に歌っていました。 娘のクラスは泣く子がひとりもいなくて、1年で成長したんだなあと実感。去年はひとり泣きっ放しで、周囲の子に伝染していたのに。 終了後、娘はインフルエンザの予防接種(2回目)と耳鼻科。息子も来週2回目。来年は、11月中に終わるように受けさせよう。 耳鼻科が昼休みに入っていたので、近くのファミレスでごはんにしたら、同じ保育園の子が3家族いました。(笑) スンドゥブチゲバーグは、期待以上に美味しくて満足。結構ボリュームがあって、ライスは要らないかもと言いながら、パフェを頼むこの矛盾! (注射を頑張った娘にと言いながら、大半は自分で食べちゃうんだよ。) |
|
|
|
バウアーでも、どきどきキャンプでもありません。
今、移動中に読んでいるのが、東野圭吾の『白銀ジャック』です。 移動中にしか読んでいないので、年内に読み終われるか…。 本日、しゃばけの新刊『ころころろ』を購入。短編集だし、こっちはさっくり読み終わるはず。それと買う予定もなかったのに、うっかり買っちゃった『人生がときめく片づけの魔法』。多分、読んだだけで満足すると思われます。(駄目じゃん!) どっちかというと、興味があるのは、こっちだったのになー。 レジの近くにこんなのがあって、思わず世帯主に「要る?」って訊いちゃったよ。要らないって即答されたけど。 スネーク好きなら、買うべきじゃないかと思ったのに。 |
|
|
|
上の子は赤ちゃんの頃から、歌や音楽が好きだったんですが、今、下の子がハマっているのがお絵描き。
気がつくと、油性ボールペンで壁に落書き。 ちょっと目を離した隙に、クレヨンで壁・テーブル・炊飯器まで落書き。 ここに書いてと、しつけ中ですが、水性ペンや水で落とせるクレヨンの時は紙に書くのに、どうして油性の時に壁に書く…。 連絡帳とペンは、すぐ手の届くところにないと、わたしが不便なので、フリクションボールノックにしました。連絡帳に使うので、今回は黒。 間違えても消せるし、水性だから、落書きされても大丈夫かな。 |
|
|
|
1週間ほど、外食やジャンクフード盛り沢山の自堕落な生活をしておりました。無双っぽく言うと、「増えよ体重! 上がれエンゲル係数!」って感じです。
妊婦でこれはマズイだろうと、悔い改めることに致しまして、以前買って、買っただけで満足したタニタのレシピ本やあな吉本を読み(読んだら満足したのは仕様です)、とりあえずもっと野菜食おうゼ宣言。 といっても、毎日あれこれ作るのは絶対息切れするので、賞味期限が切れていた切干大根や、賞味期限が切れそうなヒジキ、高野豆腐を順次調理、冷凍して使い回すことに。夕食は1週間サボっていたサラダ復活、主菜と副菜2品、汁物をノルマになるべくよく噛んで(これがなかなかできない)食べることを心掛けるようにしました。 息切れしては意味がないので、ゆるく取り入れることに…と思ったけど、1週間弱で体重が1kg 減り、便秘が改善され嬉しくなると同時に、先週のひどい食生活に反省するばかりです。 しかし、おから 300g は1度に使うには多かった…主食にできる量です。 |
|
|
|
最近、復活されたらしい好きブログにて、「おお、これイイ!」と思って真似してみた、付箋ハンガー。
世帯主に、わたしが作れば「800 時間くらいかかる」と断言されたので、作ってもらいました。しっかり面取りまでしてくれて、わたしなら「一生かかっても無理」な仕上がりです。 わたしは毎日見開き2ページでノートを使用しているわけではありませんが、今、産後の転職活動に向けてちょっと勉強中で、確認したい事項があれば付箋にメモしてここに貼っています。各ページやほぼ日に書くと、ページ移動すると忘れてしまうし、しおり代わりにもなって優秀。 隣に映っているメモは、大好きな(笑)5mm 方眼。これも、お勉強用。 |
|
|
|
息子はアデノウイルスに感染していました。今日、やっと熱が平熱~微熱、寝る直前はやっぱり38度に落ち着きましたが、咳、鼻水、目やにがまだ酷いです。いつ登園できるんだろう? 娘にうつっていなければ良いけど…。それより息子に食べさせたり、食べ残しを処理しているわたしも、うつっているかもしれないんだよねえ。
でも、昨夜やっと(何度かグズりながらも)夜通し寝たし、良くなっているはず。頑張れ。 今日はわたしと世帯主、娘の3人はインフルエンザの予防接種を受けました。なかなか手痛い出費です。が、かかるよりはマシと思って、毎年受けているインフルエンザ。 息子は来週末か、再来週末かな。子供たちは2回受けなきゃいけないのが、何とも面倒です。 |
|
|