忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




世帯主がプレイ中のFF12にアナゴさんが出た。
美人秘書を連れたファンキーな王族。しかし声はアナゴさん。どうしても、ブ厚い唇が思い浮かんでしまいます。
主人公とガールフレンドの声に違和感があります。何か棒読みっぽく聞こえることがある。
孫市と相棒のコンビが好きです。でも、FFはもうやる気になれない。自力でできないんだもん。
FFXもかなり世帯主に手伝ってもらった。

市内の美術館で空海マンダラ展が開催中。行きたい、行きたいと言っていたら、ヒキコモリの世帯主が付き合ってくれると(恐らく渋々)言ってくれました。今週末か来週末に行く予定。
高野山は行きたい場所のひとつなので、美術館でちょっぴり行った気分を味わいます。
館内のレストランで特別メニューがあるようなので、ランチも決定です。
7月にはダリ展が開催。世帯主はこっちの方が興味があるみたい。都合がつけば行ってみようかな。

拍手

PR



ルー大柴のブログが人気と聞いて、ちょっと検索してみたらルー語変換というものがあるんですね。
自分のテキストで試してみたら、『燃えよ剣』が『バーン剣』になって、それだけで笑えた。
最近読みたくて堪らない漫画、名作『ジョジョの奇妙な冒険』は『ジョジョのストレンジなアドヴェンチャー』になるんでしょうか?
「ジョジョはヒットされたことよりも、エリナさんにバイしてもらった服がブラッドでダーティーになったことにアングリーするタイプ」に?
直江は「モラリティとラブがファイトするパワーをくれるのだ」になるのかな? (意外に違和感がない。)
じゃあ半蔵は「シャドウ、ノーエネミーなり」に? うわあ、すごい違和感。直江は偉大だ。

世帯主は孫市を「グランチャイルドマーケット」とルー語っぽくトランスレイトした。
家康は「徳リバーハウス康」で、稲は「ライス」だって。それって米だよ、世帯主!

拍手




通勤途中に桜の木があるんですが、市内中心部はもう散ってるみたいでガッカリでした。

CIMG0385.JPG←こないだモエレ沼公園で撮影した桜
まだ満開には早かった。
北海道はエゾヤマザクラが多いようです。ソメイヨシノは寒さに弱いらしい。
ピンク色で可愛いけど、葉っぱも目立つ。

CIMG0383.JPG こっちはちょっと白っぽい。わかり難いかな。→
 

モエレ沼公園は有料だとちょっと行く気にならないけど、無料でこんなの見れて良いのかな、と思える展示があったり、いろんなイベントもやってて楽しそう。
レンタサイクルもあったけど、自転車があると良いですね。広すぎ。
海の噴水はすごかった! フルプログラムだったので、途中ちょっと飽きたけど(しかも風向きが変わったりして、ちょっと濡れた)、迫力ありました。
ライトアップもきれいだろうなぁ。
今度は飲み物とお弁当、レジャーシートを持って行きたいです。
たまには外に出なきゃ。

拍手




昨年、大河ドラマ化された『功名が辻』と、先日読んだ『梟の城』です。
『功名が辻』は久々にパラっと目を通したら面白くて、読み直してしまいました。
自分なりに頑張ってバナーを作ってみたけど、なんだかピンボケちゃった。ううむ。

連休は世帯主の実家に行っただけで、後半はご近所巡りと市内の公園に行ったくらい。勿体無い。
10時起床が身についてしまい、明日から社会復帰できるか不安です。

FF12に雑賀孫市がいる。それだけで笑える。すごいね、孫市。

拍手




映画『ブレイブストーリー』観ました。良い話だと思いました。「自分さえ良ければいい」を真っ向から否定するんじゃなくて、少年が考え成長していく過程で少年なりに答えを導くところが好きです。ハッピーエンドも良かったです。物語は希望が持てるものが好き。
小6でリンチをするような子供は、悲しいかな珍しくないと思いますが、小5であんな勇敢な子供はそういないと思う。原作も読みたいです。
宮部みゆきは推理、ミステリー、時代物にファンタジーと、作品の幅が広いですね。初めて読んだ宮部作品は『火車』でした。
再来週は『博士の愛した数式』放送。泣きそう。
そして来週、トリビアが放送されるそうですが、「無駄無駄無駄無駄ァ」というサブタイトルが、ズキューンと胸に響きました。

昨日、ブックオフでFF12購入。世帯主がやっています。わたしは隆慶一郎の前田慶次(花の慶次の原作らしい)と、陳舜臣の『秘本三国志』の1・2巻。『中国十八史略』がなかったのが残念。

拍手




市川崑監督の金田一耕助は、明日までみたいです。ここ数日、楽しみに見ていたので寂しい。
レギュラー出演の大滝秀治、三木のり平、坂口良子が毎回違う役で金田一と接触し、毎回登場する等々力警部(加藤武)とは毎回初対面というアソビが非常に楽しめました。
昨年映画化された『犬神家の一族』は石坂浩二の他に、大滝秀治と加藤武も出ていたようで、俄然見たくなりました。原作も読んでみようかな。
50年代片岡知恵蔵主演の金田一シリーズも、映像が怖くて面白そう。
衛星放送では5/11(金)の13:10から、『尻啖え孫市』が放送されるみたいですよ! 録画しなきゃ。

昨日から暖房を止めました。天気が悪くて、やっぱり寒い。もう1回お風呂に入ろうかな。4月で暖房卒業はキツイようです。
でも外は大分暖かくなりました。梅と木蓮も咲いたし、桜も満開じゃないけど咲いてます。
アレルギー体質には辛いけど、やっぱり春は良いですね。

拍手




本日の夜、帰宅しました。世帯主の実家は、いつも通り2泊3日。
今回も食べ過ぎてしまい、貧弱貧弱ゥ~な胃はくたびれモードです。でも楽しかった。
夫の実家でのんびり気楽に過ごせる自分は、すごく幸せ者だと思います。ええ、今回もグータラに過ごしたダメ嫁。ゆえにもっとゆっくりしたかった。

一昨日、BSで『犬神家の一族』をやっていましたが、今日は『悪魔の手毬歌』でした。明日は『獄門島』です。もちろん見ます。秀爺とご飯ですよは、今日も出てたよ! 明日も出るかなぁ。

10年位前に買って、途中で読むのを止めた『梟の城』を、世帯主の実家で一気読みしました。当時は苦手だった忍者モノですが、読み直したらすごく面白かったです! 戸部半蔵で忍者慣れしたのもあったのかな。

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]