忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




無双OROCHIを追加。個人的なメモみたいなものです。追々、内容を追記することができればなぁ、と思っています。
それより三国5はPS3ですって?
世帯主はMGS4とDMC4が出るならPS3がほしいと言っていたけど、三国が出る頃にもうちょっと値段が下がっていてくれないかなぁ。
今、陳氏の三国志を読んでいるので、三国にときめいている。三国志の次に曹操と孔明も読みたいなぁ。それとやっぱり、十八史略。

司馬遼太郎を読むわたしは、そういう人が多いであろうと思うけど、『覇王の家』を読むまで家康に魅力を感じませんでした。あの本でちょっと親しみを覚えたのもあるけど、無双の家康は見た目も可愛くて使いやすいし、辛抱強い律義者って感じがして好きだ。

拍手

PR



真田丸真田丸。
クッキーマンは、シュレック2を見に行った時に貰った物。前売りのオマケだったかもしれない。普段はPC本体の上にいます。普段
側面にいるのは、梅乃画伯からいただいた、半蔵と孫市。
写真を撮るために除けたけど、普段は本(関が原)に隠れてクッキーマンは見えません。デフラグすらできなかったPCを救ってくれた真田丸、ありがとう。

なたねのバックアップも取ったんだけど、ウカツにも書きかけテキストを削除してしまったらしい。オーマイガッ!

拍手




連休中は天気が良かったにも拘らず、いつものようにヒキコモリでした。
でも掃除や大物の洗濯(ベットパッド、シーツ、布団カバー)ができたし、気になっていた近所のケーキ屋は美味しかったし、有意義でした。インドア人間だから、それだけで有意義なの。(ブフッ、かわいそう!)

週末、会社の帰りに某カメラに寄り道して、外付けHDDを買ったのですよ。生意気にも320GBもあるやつ。そんなにいらないよーと思ったんですが、特別価格で160GBのよりも安かったんだもん。
それでPCに入っていた写真や音楽ファイル等を、せっせと移しました。デフラグさえできなかったPCの空き容量が、7割くらいになったよ。PCの上に鎮座する頼れるコイツに、真田丸と名付けました。

連休中の買い物2
レモングラスの精油。ジャムの空き瓶に重曹を入れて、その上にレモングラスを垂らして玄関に置いたら良い感じ。クセのない爽やかな香りで気に入ってます。

ケータイの機種変更は、散々迷って止めました。もうちょっと考えよう。
ソフトバンク(というかvodafone機種)使用で、814Tのピンクが好みなんだけどボタンが押しづらそう&世帯主使用の東芝携帯はいちいちモッサリしてるのが気になる。
912SHは重たくてパス。
814SHは表面のボツボツが気になるけど、他は良さそう。
815SHは指紋が目立ちそうだけど、他は(略
自分の中で、TとSHが戦ってます。見た目・薄さ・軽さはTなんだけど、操作性はSHの方が良さそうな。うーん。

拍手




ガラシャがアレで、激しくガッカリしている戦国無双2猛将伝。
でも、まろ復活と知って、やる気が出てきました。
今回の猛将伝も、まろだけのために買うよ。戦国一の癒し系。例え性能がアレでストレスが溜まっても、見た目がアレでキモイと言われても、まろが好きです。可愛い。ラブリー。

猛将伝のガラシャは明智玉とは別人で、切支丹でもなくて、単に「ガラシャ」という単語を使いたかっただけだと思う。それならくのいちみたいに、オリジナルにしてしまえば良いのに、という意見に同感。
まろと一緒に、くのいちと五右衛門も復活させてほしかった。OROCHIで復活した、1の没キャラは3人とも好きでした。

拍手




しまさこにゃんという酒飲みの猫が、彦根にいるらしい。
夕方、yahooかどっかで見て、部長と爆笑。
普通に学校の授業で習った歴史しか知らない人は、島左近を知らないんじゃないだろうか。
興味があって、本を読んだり映画を見ている人はともかく、左近は教科書に掲載されている人じゃないし。
幸村も名前は知ってるけど、何をやったのか知らないという人は多いと思う。まして、真田信繁って誰ソレ? って思うのだろう。勿体無い! 司馬遼太郎を読んだ時、それまで全く歴史に興味関心を持たなかった自分に対してそう思った。
ゲームでも映画でもドラマでも、きっかけは何でも良いよ。興味を持って、調べてみるって大事なことだとすごく思う(それが飽くまで趣味にしか向かわないことが大問題、という自覚はある。会社に貢献しようよ、わたし!)。

地元にお城があるってステキですよね。
明治以降に開拓された地域に住んでいるので「お城」というものに憧れがあります。
熊本城でどれだけ興奮したか。(笑)

拍手




地球に優しいお掃除ができる、ということで注目されている重曹。
わたしもぼちぼち使っています。ネットで見たら気になって、何となく使っていたんですけど、先月本を買って、水で溶かしたり、ペーストにしたり、あれこれ試しています。
ひと拭きで簡単にキレイになる! という劇的な効果は感じませんが、洗剤と変わりなく汚れが落ちるなら、環境に優しい方が良いと思います。あれこれ洗剤を揃えるよりも楽だし。
全く洗剤を使わないってことはありません。でも酢や重曹できれいになるなら、なるべくそちらを使いたい。(今のところ)肌が荒れることもないし。

昨日、また紫蘇ジュースを作りました。酢(500ml)の空き瓶×4、焼酎・日本酒(各700ml)、日本酒(300ml)の空き瓶を使用。分けるのが面倒だった。
甘い味のついた飲み物を飲む習慣はないんですけど、すごくハマって毎日飲んでる。何となく、夏バテに良さそうな味。

拍手




先日、やっと、やっと陳舜臣の『秘本三国志』に着手しました。
陳氏は十年くらい前に小説十八史略を数冊読んで、『燃えよ剣』を読んだ時と同じ感動を覚えました。全巻読み終わる前に、所有者(弟)が持って帰ったので憤慨したものです。この人の作品ならもっと読みたいなぁと思いつつ、仕事が忙しかったり、本を読まなかったり、他の作家にハマったり、何だか縁の薄い人なのかと勝手なことを思ったものです。
この本も柴練と吉川版三国志を読んだ、(多分)3年ほど前から気になっていました。まだ1巻の半分ほどしか読んでいませんが、非常に面白い! 演義に於ける創作を否定し、推理作家らしい考察を交えたものになっています。wikiによると、日本で初めての三国志正史系列の小説らしいです。
聖人・劉備に敵対する悪役・曹操という構図に違和感があったので、演義のイメージを覆す人物像を素直に面白いと受け入れられます。序盤ですっかりハマって、陳ブームが漸く到来の予感です。(笑)
すごい運命と思ってしまうのが、この人と司馬遼太郎氏が大阪外大の同期だという事実。
ふたりとも文章がシンプルで読みやすく、作品の世界に引き込まれます。

この時期のお約束、角川文庫は『ブレイブ・ストーリー』は確定。
でも今回、ケロロよりもシュレックが気になる。あと鬼太郎。ブックカバーは使わないのに、どうしてほしくなるんだろう?

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]