忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




世帯主に食欲旺盛で困ると話して3日も経たないうちに、また落ち着いてきました。空腹と満腹は避けるように気をつけています。
薄々感じていたのですが、わたしはストレスに鈍感みたい。妊娠したらコーヒーや緑茶は我慢かなぁと思ったら、全然受け付けなくなったり、食欲旺盛でマズイと思ったら落ち着いたり、世帯主曰く本能的にストレスを回避している、ということらしい。基本的に考え込んだら落ち込むから考えない方で、ストレス耐性の強度は人並みだと思うんですが、ストレスを回避する体質に、この頃は特にラッキーと思っています。(笑)
マイナス思考の世帯主には「バカはいいなぁ」と羨ましがられます。←このへんが既にポジティブシンキングらしい。

先日、皿と一緒にストレーナー付きマグカップと、オーガニックルイボスティーを買いました。
tea.JPGルイボスは今までパックに入った煮出すやつしか買ったことがなかったけど、これは茶葉。マグにストレーナーがついてるし、急須を洗わないから楽と思っていたら、ルイボスの茶葉って細かいんですねー。ストレーナーの意味がないくらい底が茶葉だらけ。カップの大きさを測り、ダイソーで急須に入れる茶漉しを買いました。うん、これで快適。
しかし妊娠中だからか、ルイボスのせいか、トイレが近くて困ります。

本日、ベルメゾンのカタログが届き、マタニティを見ていたら、いろいろほしくなってきました。勿論、自分の物を。ほしかったバッグはこれで買おう。あと下着。服は…我慢しながら買い足そう。
見たらほしくなる誘惑に負けてはいけない。家康様のように耐えるのだ!

拍手

PR



天気が良く、暖かくて穏やかなお出掛け日和。予定通り、美術館に行って来ました。
目玉であろう横山大観は、夜桜よりも、瀟湘(しょうしょう)八景の方が好きだった。七夕を題材にした美人画もきれいだったし、仏涅槃図が1番胸に響いた。前期に展示してた鷺の絵も見たかった。
戦国武将絵が数点あって、本多忠勝が2枚あった。腹部に手を当て、小声で平八に「本多さんだよ」と話しかけました。(笑) それにしても、酒井忠次と井伊直政、忠勝2枚で榊原康政ナシってかわいそうじゃないか! 外すなら酒井さんだろう。 朝倉義景、浅井長政、別所長治という微妙な品揃えだけど、『播磨灘物語』を読んでいるので、別所はちょっと嬉しかった。
旭川ではちょうどユトリロ展をやってるみたい。うーん、約130㎞ドライブして美術館っていうエネルギーはないなぁ。基本的に夫婦揃って、ヒキコモリ 家の中好きだし。

見終わってから(世帯主は館内レストランの温玉乗せカルボナーラに惹かれていたようだが)、昼食には早かったので、そのまま北海道神宮に行きました。北の国は(恐らく気候の問題で)七五三は10月なので、着物姿のチビっ子が多かった。安産のお守りとお参りをして、ひと安心。気分的な問題だけど、行っておきたかったの。
ランチはわたしは、お好み焼きとたこ焼きのセット。たこ焼きは表面がカリっとしてなかったけど、中はとろっと柔らかかったし、お好み焼きも美味しかった。青海苔が歯について困ったけど、ソース味が食べたかったので、まずは満足。世帯主のラーメン&半チャーハンは外れだった。あそこには行くまい。お好み焼きも家で作れば安上がりだし、好きな時に食べられて良いんだろうなぁ。簡単お好み焼きみたいなのを、調べてみるか。

拍手




わたしも世帯主も、仕事が終わったら余りに空腹で(定時上がりなのに)、ラーメンを食べて帰りました。
本日はここ。明日なら新しくオープンする店が数軒あったらしい。ちょっと残念。でも美味しかったよ。いつも通り、わたしは味噌で世帯主は塩。今日は餃子も頼んだ。

ブックカバー閉←先日、作ったブックカバー。
フエルトなので楽。チクチク手縫いでやってみました。
数年前、ちょっと手作りモノにハマったことがあって(元々針を持つのも嫌いな超不器用)、案の定あっと言う間に飽きたのですが、当時買ってた布や綿やキルト芯が結構あるので勿体無い。これは追々、使わなければ。
携帯ケースも作ってみたい。あ、でもボタンとか面倒か。

ブックカバー開こっちは開いた状態。
参考書はこれです。ハマってた時期に購入した本。初心者にも優しく、且つ、使えそうだし作ってみたいと思う物が多いと思います。

今度の土曜日、美術館に行くことになりました。横山大観「夜桜」屏風一揃えが見れるらしい。楽しみです。今年3度目! どうしたんだろう?(笑)

拍手




Natane も本日、1周年を迎えることができました。
1周年記念に更新を、と企んでいたわけではなく、ローカルでちょこちょこと書いてたテキストを、せっかくなので本日 up しました(正直者)。
作中の人物への私見ということで、今回は大好きなふたりの人物を。このへんも、ぼちぼちやっていきたいです。

拍手




yukari.JPG今年のゆかり。
土用はだいぶ過ぎたけど、天気の良い日に3日くらい干したらちゃんと乾きました。
手で適当に細かくし、すり鉢でゴリゴリ。それで粉になればラッキー、固形のものは「ま、いいか」と気にせず保存。フードミルがあれば楽なんだろうなぁ。
干す時にできるだけ広げると良いのだろうけど、梅酢を絞って適当に広げただけです。性格の問題だからしょうがないよね、と開き直る。でも炊きたてご飯にかけると、固形の紫蘇もご飯の温度で柔らかくなって美味しく食べられます。
まだ梅酢に浸かってる紫蘇があるし、しばらく市販のゆかりは買わなくて良いです。来年まで持つと良いなぁ。
普段のご飯には余り使わないけど、お弁当には大活躍。白ごまもかけると美味しい。

よく混ぜた納豆に、梅酢をスプーン一杯くらい入れると、スッキリサッパリ美味しいです。やっぱり白ごまも入れる。ネギはもちろん、削り節も一緒に。ちょっと塩分が気になるところ。梅酢は塩揉みした野菜と和えたり漬物にしたり、梅干の副産物は侮れません。

基本的に薄味、あっさり和食好きだけど(ラーメンは別)、和食は塩分摂取が多くなると聞いたことがあるし、納豆1日2パックは止めようと思います。しかし世帯主が濃い味こってり好きな上、ものすごく痩せているので、自分の好みを優先させることに多少の罪悪感がないわけでもない。(やっぱり、あんまりない。)

拍手




明日は先月発生した代休消化のため、休みになりました。
3連休が続いて、ダメ人間になりそうです。でもどうせなら、月曜に休みたかったなぁという気も。
わたしの食欲も復活どころか旺盛になったので、久し振り(といってもお盆以来)にスープカレーを食べに行こうと思っています。世帯主は数ヶ月行ってないので、禁断症状が出ているようです。(笑)

さて、水曜どうでしょうのDVDは本日入手して、早速楽しみにしていたサイコロ4を見ました。disc2から見るってどうよ?と言われましたが、サイコロの旅では4が1番好きです。大泉のホラ話が最高だと思っています。
これで数日、野球中継がなくてもリビングのTVの活躍の場はありそうです(普段、朝のニュースとナイター、鉄腕ダッシュくらいしか見ない)。

読む本には困らないと先日書いたものの、近頃、毛利元就と息子(毛利の両川)に興味があります。読みたい。司馬遼太郎は(短編はわかりませんが)毛利を書いていないので、無難に山岡壮八あたりを読んでみようかと思っています。
元就とふたりの息子が珍しく側室を置かなかった(元就は最初の正室が生きている間。三男は実子がなかったが側室を持たなかった)のは、当時律儀といわれた中国者だからなのかな? 揃って結婚にまつわる話も面白いなと思いました。

拍手




暑さ寒さも彼岸までって言うけど、今日は寒かった。北国の本領発揮というか、例年並なのかもしれないけど、今年はズルズルと暑さが続いたから、急に寒くなった気がします。普通に寒いよ、秀吉……。
そして今日は、寒かった&どうしても食べたかったので、近所に割りと最近オープンしたラーメン屋に行きました。わたしは味噌、世帯主は塩。味噌はちょっと甘味が強かったけど、まあまあ美味しかった。そんな混んでる店じゃなかったんだけど、ラーメン屋で食後ダラダラ喋ってる学生と思しき若い女の子がいた。ここ、ラーメン屋だから! 喋るなら他の店行こうよ、場違いだよ、と思いました。
ラーメンは食べたくなったら我慢できない食べ物ですが、食べたい時に食べられると、幸せになれますよね。

まあ現在妊婦なわけで、ラーメンばかりじゃ平八にも良くありませんが、それでもこの頃は楽しく料理をしたりしているわけですよ。今日はラーメンでしたが。平八のためにって意気込んでるんじゃないけど、多少は食生活に気をつけるようになったのかもしれません。残業がほとんどなくなったのが大きいのですが、クックパッド等を見て気になるレシピを試すのが楽しいです。飽きなきゃいいけど。(笑)

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]