平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
ということで、戦国BASARA2 。
世帯主は仕事が落ち着いたので、頑張ってます。ストーリーモードは残すところお館様のみ。わたしは政宗・長曾我部・毛利・慶次・まつ・かすが・佐助をやりましたが、概ね途中から世帯主にお任せでした。 長曾我部元親は『夏草の賦』とは随分イメージが違ったけど、気持ちの良い兄貴っぷり&メテオが快適。毛利元就はオクラと呼ばれています。まつも楽しかった。 秀吉と半兵衛に激しくガッカリ…。司馬作品によるイメージと余りに違い過ぎて、受け容れ難いです。無双以上に何でもありのバカゲーだってわかっているけど、ふたりとも好きなだけに、ガッカリ感も倍で二乗。 そんなことを書いている今、世帯主はお館様を選択しましたが、お館様&幸村は楽しいですね。 PR |
|
|
|
突入していました。
今日は世帯主に午前休を取ってもらい、検診に行ってきました。心音チェックと内診がありました。内診があんなに痛いと思わなかった…。 骨盤が狭いらしく、平八が大きくなると帝王切開になるかもしれないって! 前回と比べてほとんど大きくなっていなかったので、現時点では8割方、切らなくても大丈夫らしい。普通分娩希望だったら、無痛を勧めるとも言われました。それでも、最後にいきむ時が心配とか。出産当日まで小さく育ってほしいなぁ。(予定日に産まれると仮定して)今、2600g前後だから、3000gくらいになるのかな。それくらいなら大丈夫だろうか? 助産師さんに「言い聞かせは効く」と言われてから、平八に「予定日に下からするっと生まれてね」と言っていますが、今回あまり大きくなっていなかったのは、言い聞かせ効果? これからも続けなきゃ。 予定日1日前に産まれたわたしは3500g超、10日過ぎに生まれた弟は3800g超。母を偉大だと思う。 |
|
|
|
生クリームが美味しい。好きじゃなかったのに。 |
|
|
|
|
|
|
|
今日は通っている病院の準備教室でした。
わたしは無痛希望なので、先生による無痛分娩の話を聞いて、助産師さんが入院の目安や費用等を説明してくれた後、院内の施設を軽く案内。トータル1時間半少々。 参加者の妊婦さんともお話できたし充実したもので、こんな感じならもう2~3回受けたいと思いました。 育児はともかく、出産そのものに対する不安は解消、寧ろ楽しみになってきました。 先生の話を聞いて改めて、わたしは無痛で行こうと決心。無痛希望でこの病院にしたけど、痛みを抑えてリラックスできるので安産になることが多く、回復も早い、良いとこ取りのお産だと思いました。 いろいろためになる話を聞けたけど、トコちゃんベルトはちゃんとした方が良いそうです。座っていると苦しい気がして、仕事もしてるから寝る時くらいしかしてなかったけど、出産時の出血量も違うらしく、産休中は真面目に締めることにします。 しかし今の時点ではまだ、早く赤ちゃんに会いたいという気持ちは湧いて来ず。ふたりの気侭な生活をいつまで楽しめるんだろう、と思ってしまいます。 |
|
|
|
産休初日の朝、髪を切りました。20㎝くらい。数年ぶりのショートです。シャンプーが楽。乾かすのも楽。
その後、お土産持参で会社へ。(笑) 書類の提出と引継ぎの最終確認。社長が資料を一部紛失していたので、行って良かったです。会社には2時間弱しかいませんでしたが、先週出張だった上司にもちゃんと挨拶ができました。長期の休みが、何だか寂しくて仕方ないです。 寂しい自分を慰めるためという大義名分の下、今日のランチはすーぷハウス・コロンボでカロリーが高そうなドリアセット。スープは和風と迷って、ミネストローネ。 パンも美味しいし、ドライカレーも気になるから、また行きたいなぁ。無理かな。 仕事をしない状態に、多少の寂しさ・不安を感じているので、やらなきゃいけないこと・やりたいことをリストにしてみようかと思う。無理しない範囲で何かしていないと、ぼーっとしたまま出産を迎えそうで怖い。会社は行かなくても、ファンデーション・眉・口紅程度の化粧はしよう。 やってみたいことのひとつが、体重管理中の妊婦の大敵であろうお菓子作り。わたしは初心者だけど、母はよく作ってくれる人だったので、いずれ平八に手作りお菓子を目標にやってみようと思います(といっても初心者なので、簡単なものを)。 牛乳の賞味期限がヤバイので作ってみたパンナコッタ。 このレシピが1番簡単そう、と思ってやってみましたが、本当に簡単・美味しい! ラム酒もバニラエッセンスもなかったけど、初心者が作ったと思えば満足の味でした。 |
|
|