平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
世帯主、東京出張です。今朝は5時前に起きました。眠い。3月後半からここまで、残業もほとんどなかったけど、これから忙しくなるのかな。 PR |
|
|
|
オムツカバーから漏れる二次災害対策に、オムツカバーのカバーを導入。100cmサイズの女児用ショーツ。伸縮性があるし、お腹を冷えから守ってくれます。
娘の下着や服は、男女どちらも使えそうな白やベージュ系ばかりだけど、これくらいはピンクにしました。2枚500円弱だし。 娘に買った物といえば、ハンコを作りました。おしゃれはんこというやつです。4月生まれなので桜柄にしました。 渋い和柄もあったので、自分用に作りたくなりましたが、印鑑の変更が面倒なので止めました。 親は100円ハンコなのに、娘はケースとセットで4000円くらいですよ。(笑) |
|
|
|
先週、非常に落ち込むことがありました。
新たまねぎを買ったので、特別好きでもないのにスライスオニオンに、と思ってスライサーを出す。小さくなったらホルダーを使おうと、ウカツの語源のようなわたしが危険なことを考えました。結果、当然の如く右の親指を切りました。すぱっと切ったので痛みは余り感じなかったけど、怖いくらい血が止まらない! 病院に行くべきか、しかし恥ずかしいと迷っているうちに止まりましたが、新生児の母が利き手の親指を怪我するのは愚かの極み。普通に生活するだけでも不便なのに、赤ちゃんの世話はまさに格闘。 世帯主はここのところ帰りが早いため娘を風呂に入れてくれますが、風呂上りの着替えに四苦八苦。やむを得ず、先週は両親に入浴を頼みました。 二世帯で良かったと思う一万倍、情けないと落ち込みました。 (尤も孫を風呂に入れられると父は喜んでいたので、体を張った親孝行と言えなくもない。) 娘の着替えは大変なのに、ゲームには支障がないって、本当に厄介。 もうスライサーは、怖くて一生使えないんじゃないかっていう気がします。 |
|
|
|
1LDK 住まいの頃から、テーブルに座布団生活が続いていたナカノ家。娘を抱いたまま立ったり座ったりを繰り返しているうちに、貧弱貧弱ゥ~なわたしの膝が悲鳴を上げました。
そこで先週、ソファを購入。昨日届いて、模様替えとなりました。ソファが来ると、部屋は狭くなるけどメリハリがついて良いですね。今までの単身者の部屋という雰囲気が変わりました。 食卓テーブルも一緒にと思ったけど、堅実派の世帯主はソファを設置してから決めたいと言ったので、今週末に見に行きます。テーブルが大きくて窮屈だけど、食卓を買うなら小さくても良いので買い換えることにしました。 リビングのテレビは、引越を機にテレビを買い換えた親から貰った、実家のワンコと同じくらいの年代モノで、当然地デジ未対応。薄いのにしたら、もっと部屋が広く見えるなぁ。 引越した当時は必要最低限のものしか買わなかったけど、3年目になって漸く、家具や家電を買う気分になりました。しかしわたしが無収入なので、あれこれ買うことに抵抗は感じる。 |
|
|
|
今日は保健士が来ました。
気になること、不安なこと等、訊こうと思ったことを訊いて、娘の発育状況も見てくれました。 体重は1日34.8gペースの増量で、4070g。自宅のヘルスメーターの計測には無理があるんだなぁ。(笑) 近所の保育園で無料解放や、地区センターで母子交流などもやっているらしい。日中は母と娘(食事中はご隠居も)で過ごしていて、他の人との交流が皆無なので、今度行ってみよう。 泣いて寝付かない娘を、我が家では「抗っている」「凄絶に時代を意思している」と元親語で表現しています(ところで時代を意思するって、どういう意味なんでしょうね)。 泣いている娘に「大丈夫だよ」「ここにいるからね」と声を掛けているうちに、「同じことを何度も言わせるな」と鬼柴田語が出てきます。 なぜ泣いているのかわからない娘に「なんなんだよ、わからねえよ、叔父貴」と又左語が出てきます。 娘は最近溜め糞傾向で、大量に出ることを「春の便まつり」と呼んでいます。オムツ交換の時に出てくると(汚い話ですみません)、「祭だー」とか「こっから本番」と慶次語(BASARA)が出てきます。 バカな夫婦です。 |
|
|
|
娘のオムツカバー、60㎝を4枚買ったんですが、その内の1つをつけると必ずうんこが漏れます。現時点で3回中3回。そろそろ使うのが怖くなってきた。
今日は寒かったし、家具屋に行ったのでおろしたてのコンビ服を着せた。そしてやられた。アウチ! 汚物耐性は確実に上がっています。(笑) 家の中で使っているおくるみは、全て「もう風呂上りの足拭きマットにしちゃおうか」と思っていた古いバスタオルにして正解でした。例え「初めての子なのにかわいそう」と言われても、だ。(笑) しかしそんなかわいそうな娘に、上司からピンクのおくるみが届きました。気持ち良さそうなパイル地で可愛い! 持っている外出用おくるみは厚手なので、これからの季節に良さそうです。 娘を抱いてヘルスメーターで計ったら、4.4㎏になっていた。 手首や膝が痛いのも納得。ソファやダイニングセットがない、床上生活が辛くなってきたのも道理。 妊娠前に体重を落としておくことと同じくらい、筋トレが必要なんだなぁ。 |
|
|