|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
仕事が始まったくらいから、夜中寝なかったからか、保育園が原因かわからないけど、娘が風邪を引いたようです。わたしも、夜中、娘を抱っこしてウロウロしている間に、すっかり風邪らしき症状が出ましたが、世帯主に「風邪も引けないバカ」と言われているので、多分、気のせいです。風邪よりも、生理痛の方がキツかった。 PR |
|
|
|
仕事が始まりました。
育児休暇直前に、長い間やりたいと言いながら放置していた模様替えを一部決行。中途半端に片付き、中途半端にカオスです。「半年も休みだったのに、どうして今までやらなかったの?」と、片付け魔の母に7回くらい言われました。両親揃ってキレイ好きの片付け上手なのに、姉弟揃って散らかしたまま放置魔なのか、本当に不思議でなりません。娘はわたしの両親に似て、片付け上手になりますように。 働くためのモチベーションを上げるために、慣らし保育中に母と買い物に出掛けました。 口紅、スカート、アンサンブルニット、ワンピース、キャミソール、ニット、スニーカーを購入。久々の娑婆は楽しかったです。いっぺんに、こんなに買ったのは久し振り。 ランチはパエリヤ食べました。美味しかった。残念だったのは、ランチが重くてカフェで甘い物を食べられなかったのと、本屋に寄れなかったこと。『へうげもの』の続きがほしかった。 仕事再開の日、早朝3時にミルクを飲んでから、ずーっと寝なかった娘。 かーちゃん、ヘロヘロだったよ…。 |
|
|
|
全国共通なのかは知りませんが、わたしが住む北の国は、5月と10月にポリオの接種が行われます。
幸運にも、職場復帰前の本日が今月の1回目なので、本日、行って参りました。 娘と共に二種混合を受けたわたしは、娘と共にポリオも飲むハメに。昭和50~52年生まれは抗体が少ないらしく、飲んできました。甘かった。1340円也。 うんちオムツを交換した後は、しっかり手洗いするように言われました。布オムツを使用していることを伝えたら、ハイター等で大丈夫らしい。ネットで調べてみると、乾燥にも弱いらしく天日干しで大丈夫だとか。ハイター&天日干しなら、今まで通りで問題ないなぁ。うんちオムツは、手早くきれいになるから毎回ハイターを使っていたので。 諸外国では不活化ワクチンを注射、という話をネットで発見。安全性も高いらしい。日本もそうなってくれたら、余計な神経を使わなくて良いのに。 |
|
|
|
娘の慣らし保育が15時までだったので、午前中に髪を切り、午後はママ友達が遊びに来ました。 |
|
|
|
世帯主は武器・防具コンプのため、戦国 BASARA2 で大武闘会真っ最中。100連勝したのは、以下の面々。
・幸村 ・アナゴ信長 ・ホンダム忠勝 ・武蔵 ・政宗 ・チェスト島津 ・慶次 ・利家 ・まつ ・半兵衛 ・お館様 ・ザビー ・いつき 加賀の女ムツゴロウ・まつ姉ちゃんの、動物系特技が強すぎて楽勝でした(特殊アイテム装備で太郎丸と五郎丸)。トシも慶次も形無しどころか、島津は何のために九州から出てきたのかわからない、と世帯主に酷評される有様でした。 が、チェスト島津を上回るお方降臨。それは甲斐の虎・武田信玄。無双といい BASARA といい、謙信が強くて信玄が弱いって何でだろう? OROCHI もお館様がパワータイプだったら、孫策のように見直されたと思うのに。 そしてわたしは、世帯主が50勝する毎に、Devil May Cry3 を2章ずつ進めています。スーパーダンテ&EASYで。1作目よりは、ちゃんとできている気がします。 そんな感じで、すっかりカプコンスキー。心配なのは、我が家の PS2 の読み込みが良くないということです。新作は PS3 のご時世に PS2 買い替えになるのか? |
|
|
|
今日はスープカレーを食べに行きました。
前回、豚骨スープという特殊系だったので、ごく普通のということで、てら家に行きました。 世帯主はとんとろカレー+ココナツミルク、わたしはチキンきのこ+オクラ納豆、辛さはいずれも中辛。数年ぶりのてら家(今日は初めての支店)は、以前よりも美味しく感じました。 帰りに Devil May Cry3 のスペシャルエディションがほしいという話になって(普通のは持っている)、古本屋を数軒ハシゴ。ゲームはなかったけど、読みたかった司馬短編集3冊(『軍師二人』『真説宮本武蔵』『馬上少年過ぐ』)と『へうげもの』2冊入手。 『軍師二人』は8作中4作は他の短編集で読んでいたので、又兵衛は好きだけど買うのを躊躇していたので嬉しい。短編集は、とりあえず表題作だけさっさと読んじゃおうと思っています。表題作の登場人物が幸村・武蔵・政宗って、まるで無双か BASARA ですね。 『へうげもの』は最初の1編だけ読みました。面白い。これ、絶対はまると思う。大人買いの予感…。 |
|
|
|
昨日から慣らし保育スタート。わたしの職場復帰も、着々と近づいて参りました。不安!
慣らし保育初日の昨日は、着いて間もなくお昼寝してご機嫌に過ごしていたそうです。迎えに行く(11時)少し前からぐずり出し、2日目はミルクを飲ませてみることに。 そして今日、やはりご機嫌に過ごし、散歩中はベビーカーで昼寝、11時頃に目を覚ましたのでミルクをあげようとしたところギャン泣き。先生に「結構大きな声で泣くのね」と言われ、謝りました。ミルクは明日、再挑戦。 今日は蒙古斑のレーザー治療のテストで、15時から病院。 (そのために世帯主は休みを取ったので、保育園の送り迎えも一緒に行って、先生に挨拶できました。) 先生から説明を受け、1番濃い部分でテスト。レーザーなのでわたしはゴーグルして、タオルでぐるぐる巻きにされた娘の目の上には湿らせたガーゼ。治療中、不安なのか痛かったのか泣き叫んだ娘でしたが、終わるとケロっとしていました。 しかし昨日に続いて、夜、いつもは寝てくれる時間にぐずる。慣らし保育という環境の変化が原因だろうか? 大人だって環境が変わるとストレスが感じるから、仕方がないか。21時前には寝てくれるし。 |
|
|