忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




カバーで迷っているほぼ日手帳、A5 サイズの今月分は、こちらからダウンロードできます。
ほしいサイズより大きめだし、手帳状じゃないからかさばるけど、書きやすさを試すには良いかと思います。
これのダウンロードは終了。決まっている予定は、早速書き込んだ。あとは失くさず、活用させなきゃ…。

ブラウザのインストール。
長年愛用している IE コンポーネントブラウザは、Win98 or 2000 基準。XP でも動くけど、JavaScript でエラーが発生して閲覧できないページもあるので、漸く乗り換える決意をしました。
さよなら、Moon。世帯主も使っている Sleipnir かもうちょっとお手軽感があるらしい Grani か、Lunascape か、流行の FireFox か。

娘の風邪の完治。
どうにかできるものじゃないけど、治ってくれないと困る。復帰1ヶ月弱で早退3回…。
免疫が切れる頃に保育園だから、風邪を引くのは仕方ないんだろうけど、引いても軽度でさっさと治ってほしい。← 親の勝手な都合です。

ミスドのフロッキーシューが気になっていたんだけど、普通にポン・デ・リングの方が好きそうな気がします。でも食べてみたい。

拍手

PR



産後、保育園の都合上、定時より少し早く退社させて貰っています。
今は忙しくないけど、短時間で効率良く働きたいと思い、ネットでノート術や手帳術なんかを見ていたら、使い勝手の良い手帳がほしくなりますね。使いこなさなければ無価値を承知の上で、来年用に話題の『ほぼ日手帳』(ノーマルに文庫本サイズ)を発注しようと思っています。

マンスリーのレフィルしか買わなかったポールの手帳は、システム手帳は真ん中のリングが邪魔という理由で5月以降空白が続き、予定はカレンダーに書き込んでいるけど、職場復帰すると作業の順序や買い物予定をメモすることも多いんですよね。わたしはそれを、メモ(裏紙)に書いて紛失したり、あちこちに書いてわからなくなることもあるダメ人間なので、効率良く働くためにも、機能重視の手帳を使いこなそうと思うようになりました。
ロフトで買えるけど、買い物に行く暇がないので、ネットで買う予定。

迷っているのが、ナイロンの赤とプリントのタッタソール。元気カラーな赤はバッグの中でも目立ちそう。でも、ポールも赤系(ワイン)だしなぁ。タッタソールは柄が好みだけど、色合いが男性的かなぁ。柄は飽きるかなぁ。などと悩んでいます。今はチェック気分だけど、明日は赤に傾いてるかも。昨日はベージュドットがほしかったし。
グリーンギンガムは好きな色合いだけど、会社で使ってる膝掛けと同じ組み合わせだった。どんだけ好きなんだ。(笑)

拍手




日ハムが CS で敗退しましたが、リーグ優勝した西武が日本シリーズに行くんだから、ま・いいか。正直、よく3位以内に入ったと思う。セ・リーグの CS、今日は巨人が勝った。良かった。道産子的に、巨人と日ハムの日本シリーズが見たかったけど、来年以降に期待しよう。
それにしても、原とか渡辺久信とか村田とか緒方とか福王とか、自分が10~20代のよく野球を見ていた頃の現役選手が監督或いはコーチになっているって、ちょっとしたショックですよね。時の流れを感じると言うか。(笑)

J2 転落が決まったコンサドーレ。
サッカーは全然見ないんですが、オシム監督が就任してくれるなら期待。ジャイアンツに対しても同じことを思ったけど、手っ取り早い付け焼刃的な補強をするより、多少時間はかかっても、じっくり着実に鍛えてほしいです。
(なので原ジャイアンツは、また応援しようと思ったほどに好き。)
決まればいいなあ!

拍手




職場復帰後、娘が保育園で風邪を貰い、1週間ほど下痢が続いていました。
病院に行っても、熱はないし機嫌も良くて、ミルクをちゃんと飲むなら心配ないと整腸剤を貰いましたが、1日1回の嘔吐が3日も続くと(親と保育園の先生が)心配して、お医者さんが大丈夫って言ってるんだからと楽観視している自分に不安になりました。
しかし週末、嘔吐から解放。昨日から下痢も大分良くなりました。今夜、風呂上りにお見舞いされたけど。
免疫がなくなる頃に保育園に通い始めたので、これからもいろんなものを貰ってくるんだろうなぁ。娘の体調、仕事のスケジュール、どちらも気をつけて管理しなきゃ。
来月は三種混合にも行かなきゃね。インフルエンザもやっておこう。

拍手




戦国 BASARA2 は世帯主が、全キャラクターの武闘大会を終えました。頑張った、世帯主! 本日より、英雄外伝開始。わたしはお市と長政、小太郎を使ってみたいなぁ。慶次の外伝、2に繋がるストーリーでよくできていると思った。幸村の外伝は、さすがだよね、といった感じ。(笑)

わたしは暫くゲームをしていなかったけど、昨日久々に Devil May Cry3 を2章進めました。ネヴァンは行動パターンをよく見て戦わなきゃいけない、結構な強敵らしいけど、スーパーダンテ&EASY だから少しも頭を使わなくても勝てました。

拍手




『へうげもの』7冊揃いました。『聖☆おにいさん』に続く、モーニングですよ。
数寄を通して描く戦国モノは、本能寺も大変面白い設定になっています。主人公の古田織部は、絶妙な人選。遊び心溢れるキャラクターも、非常に魅力的。
司馬作品の北政所を発展させたのがこの漫画の「おね様」で、もっと進化させたのが無双ねねだと思う。

短編3冊は、それぞれ表題作を読んで満足しました。残りはそのうちに。
以下、大雑把にも程がある感想(らしきもの)。

『軍師二人』
 又兵衛はやっぱりイイ! 幸村好きには不満があるかも?
 やはり司馬氏は、大阪の陣の敗因として、大阪城首脳部に辛口です。

『真説宮本武蔵』
 もう少し早く生まれていれば、一国一城の主になれたとは思わないけど、不運な人だとは思った。武蔵は正々堂々という言葉とは無縁のハッタリ男という認識だったので何とも思わなかったけど、吉川版武蔵(或いは『バガボンド』)好きは受け入れ難いかも。

『馬上少年過ぐ』
 これが1番面白かった! 長編でも政宗を書いてほしかったです。
 政宗自身も魅力的ながら、彼の周囲もキャラクターが濃い。もう20年早く生まれていたら、と思いました。

拍手




社会人になるくらいまで、餡子が苦手でした。子供の頃は本当に駄目! 鯛焼きを食べたことがないまま三十路を過ぎてしまいましたが、先日、薄皮鯛焼きというものを発見。鯛焼き初挑戦と思ったんですが、中身は小倉とうふクリームの2種類。「うふクリームって?」そんな疑問から、クリームを買ってしまいました。そして中身は、カスタードクリームでした。
調べてみると、うふ=フランス語の卵らしい。最初からカスタードクリームと書いてくれた方が、わかりやすくて親切じゃないだろうか。それともターゲットは、わたしのように、うふクリームという名前のインパクトでつい買ってしまう人間? パリパリの皮に、火傷するほど熱々クリームが美味だったので、また食べたいです。今度こそ小倉も。でもカスタードクリーム好きだしなぁ。

娘の風邪は、良くなったようです。昨日は機嫌が悪くて親がグッタリでしたが、今日は機嫌も良く、鼻水・鼻詰まりもしていません。ただ、薬が原因かオムツ交換の度にう●こをしていて、すっかりかぶれてしまいました。痛いらしく、オムツ交換がますます大変になりました…。
 

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]