忍者ブログ
  平穏な日常や趣味、育児のこと。
Admin*Write*Comment
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




200リットル自分の服を片付けました。
去年1回片付けたにも関わらず、服・アウター・下着・バッグ類で40リットルのゴミ袋5つ。
200リットル分の空間を無駄にしていたのか…。
この他に、リサイクルに持って行くバッグが数点。どんだけコーチとバーバリーが好きなんだ、とツッコミたくなりました。
うちは収納スペースはそこそこあるのに、適当に突っ込んで溜め込むので、本当に無駄にしていて、片付けてから収納と本には書かれているけど、どうしても改善したいところがあるので、そっちを優先させます。

世帯主と子供服もやらなきゃ。それに本。
衣類より数倍深刻な小物類は、考えただけで憂鬱です。

拍手

PR



昨日、保育園がクリスマス会でサンタさんも来た、ということで、本日、我が家もクリスマス。
父が用意したプレゼントは、今朝「サンタさんが持って来たよ」と言って渡し、夕食は両親とすき焼きでした。お歳暮で神戸牛と但馬牛を貰ったけど、年寄りだけじゃ食べきれないということで、この時期の恒例行事。
わたしは牛肉を好んで食べないのですが、高い肉ってさすがの美味しさですよね。年に1度の牛肉デーです。しかしすき焼きって、勢いで食べないとすぐに飽きてしまい、残った肉をどう食べようか…。

今年のケーキ前日作った、クリスマスケーキ。
本年もブッシュ・ド・ノエル。恐らく来年も。だって意外に簡単だし、娘はチョコ好きだし、わたしも好きだし。
レシピはこちら。コーンスターチがないので、薄力粉を倍量にして作りました。甘さ控え目で美味しいです。
クリスマスらしく、今年はヒイラギやトナカイ&サンタ、雪だるまを買い(洗って繰り返し使えるようにと選ぶあたり、何とも貧乏性なわたしらしい)、きのこの山もトッピング。しかし写真撮影直後、娘が「これは食べられないよね~」と、さっさと抜き取ってしまいました。

拍手




昼休み、ママ友と3人で、スープカレーを食べました。
恐らく10年くらい前から行きたいと思っていた、こちら。念願叶ったり。
北海道 Walker で大泉氏がお勧めしていたシーフードにしようか、モツも好物だし、鶏ごぼうや豆腐ハンバーグも美味しそうと迷って、厚切りベーコンステーキに。
チキンや豚角煮など、ダイレクトな肉は最後胸焼けすることが多くて避けているんだけど、ベーコンは何故か平気。
スープは魚介ベースっぽく感じました。そして結構辛い! わたしは2番にしたけど、次回行くなら1番だ。

満腹でちょっとスープを残し、少しもお腹が空かない状態での夕食の準備と、ケーキ作りが苦行でした。
今年も作ったゼ、ブッシュ・ド・ノエル!
頑張った!(笑)

拍手




10月(だと思う)に Afternoon Tea でハリスツイードのバッグを購入。わたしが買ったのは、こちらの色違い。比較的、ドッド柄が目立たず大人しい感じ。
ツイードなので、秋・冬限定になってしまうけど、肩からかけられるし、外・内にファスナー付ポケット、内側には定期や携帯が入りそうなポケットと外側両サイドにもポケット、適度にマチで使いやすいです。ぴしっと自立するタイプだと、尚良かったかな。

実家に帰省する際に、手持ちのバッグで間に合わせていたので、バッグを複数個持って行っていたんですが、この度、大きいバッグを1つ購入。大人用・子供用の衣類等は、これと世帯主が長年(内側のファスナー部分がボロボロで新調したいほどに)使っているバッグの2つに纏められるはず。
写真よりもシックな色柄だし、ナイロンは軽くてイイよね。使わないときは適当に折りたためるし(コンパクトに封筒で届いて驚いた)、濡れたり汚れても拭き取れる。

そして今日、また購入。

拍手




昨日は娘の乳児園時代のお友達と、忘年会でした。
大人6人、3~4歳児4人(全員女の子)、1歳児3人。もう1組母子で参加予定が、夕方になって熱を出して欠席。小さい子は仕方がないよね。しかしずっと楽しみで騒いでいたらしいので、興奮しすぎたのかもしれない、とメールが。(笑)

枝豆、こちらではザンギと呼ばれている鶏の唐揚げ、フライドポテトがあれば、子供は大丈夫。ご飯には納豆巻き、シメはアイスクリームを頼みました。ケーキやパフェ系は、子供にはちょっとね…親は食べたかったけど。
今回、父親も2人参加で、父親同士の交流もできました。同業者なので、主に先の見えない仕事と、長時間低賃金の社畜生活について。「もう飽きたよー」「辞めたいよー」と言いながら、語り合う男2人。(どちらも下戸)

上はみんなトイレも行けるし、子供同士で遊べるから、うるさいけど楽だなー。トイレも誰か1人行くと、次々に「行く」と言い出すので、お母さんが1~2人代表で連れて行ってくれるし。
次は新年会だねー。土日の日中、また集まろうね、などと話しながら、楽しくシメました。
…と言いながら、年内もう1回会いそうです。

拍手




こないだフェリシモのチラシを見て、便利そうだと思ったアイツ。
所謂、移動ポケット。
これ、保育園の送迎とかお散歩とか実家(という名の上の階)に行くときに便利そう。ハンカチ・ティッシュよりも、携帯と鍵、メモ、ペンを入れたい。
ネットで調べてみると、自作している方もいて、無料で作り方を公開したり、型紙ダウンロードできるところもあるようです。ちょっと調べて、やってみようかなぁ。でも無類の不器用だし、無謀かなぁ…なんて思っています。

拍手




『白銀ジャック』はあっさり読了。
読みやすくて、面白かった。スッキリまとまっていたし、フィクションなんだから、そこがいいって思いました。
それで移動のお供が、持ち歩くにはちょっと大きな片付けの本。
小さな子がいるとか、家族が増えるかもしれないって家庭は、ときめかない物は全部捨てるってなかなかできないと思う。ベビー服とかマタニティとか、使う期間が限られているから、ときめきに関係なく残さざるを得ないので、まんま実行はわたしには無理。でも、自分の服と本だけでも、実践したいなぁ。あと食器。

ちょっと気になっていた『あな吉さんの人生が輝く! 主婦のための手帳術』を立ち読み。
ネットでこの人の手帳術は多少は知っていたけど、本ではどんなことが書かれているか気になっていました。
実際に手帳の写真が載っていたりしたら、買っても良かったかなぁ。もうちょっと写真やイラストみたいな、図の情報がほしかったです。
でもアイディアは素晴らしいと思うので、取り入れられる範囲で取り入れて、消去法で買った来年のほぼ日を使い倒したいです。

拍手



カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
ナカノ
性別:
女性
自己紹介:
3児の母。パートのおばさんになりました。
ブログ内検索
最新CM
[12/24 nacocoyam]
[12/03 アスカ]
[08/22 nacocoyam]
[04/12 しなち]
[10/05 しなち]
カウンター
Copyright © 菜種発芽5秒前 All Rights Reserved.
photo by Kun material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]