平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
乳児園友達のお宅に遊びに行きました。
今回は母親がホスト込で5人、4歳児5人、2歳児3人、0歳児2人。卒園以来、2年も会っていないお母さん+子2人も初参戦。覚えているのかいないのか、子供たちはすぐに打ち解けて遊んでいました。ビニールプールで水遊び、アイスキャンディー、素麺と残暑も満喫。 レーシックを受けた人の話を聞いたら、またやってみたくなりました。子供がぐずると、まず眼鏡という生活からの解放。失敗談を読むと怖くなるけど、実際に受けた人の話を聞くとやってみたい。まさに揺れる乙女心。 素麺も重箱に、少量ずつ束にして並べ、具(きゅうり、炒り卵、ハム、カニカマなど)を用意すればご馳走。ざるに山盛りのまま出して、薬味があればいいでしょ、という日頃の行いを悔い改めるべきだと思いました。冷麦派だけど、久々の素麺も美味しかったです。惜しくらむは乳児の抱っこで、存分に食べられなかったこと。 妊婦さんがひとりいたので、来年は子供だけで11人。 「赤ちゃんはもう、この子(=我が家の次女)で最後かな」なんて話していたけど、また可愛い赤ちゃんに会えるのが楽しみです。 |
|
|
|
|
|
|
|
旭川美術館で佐藤忠良展をやっていたので、乳児を母に預け、長女・長男が騒いだら撤収覚悟で行ってきました。
子供たちは途中「帰りたい」と言ったものの、騒ぐことなく、ひと通り観覧できました。同時開催の福井爽人も見る。展示している作品は数点だったけど、柔らかい幻想的な絵はステキでした! 『おおきなかぶ』で有名な佐藤忠良さんですが、わたしは日曜美術館で見るまで、恥ずかしながら知らなかったけど、子供の彫像が良かったなー。女性像を見る度に、息子が「おっぱい」「おっぱい」と指差して、正直恥ずかしかったです。 子供たちは『おおきなかぶ』の絵に喜んでいました。 あの懐かしい感というか、昭和の絵本らしい佇まいって良いですね。 札幌では現在、東山魁夷、函館ではもう直ぐ、棟方志功。自分でも知っている有名人だからという、何とも頭の悪い理由ですが、そうでもしないと芸術に触れる機会もないので、行きたいです。 (函館が無理なのは、わかっているけど。) |
|
|
|
本日は富良野マルシェ。
飽きもせず、と自分でも思うけど、他に行く所が思いつかなかったので、食べに行こうという発想。夏休みの富良野・美瑛は混むので、アンパンマンは見送った。セブンスターやケンとメリーも、当然素通り。ファーム富田なんて、行く気にならない。 だって、本当に混んでるんだもん!(渋滞や人ごみに不慣れな道産子) マルシェチーズバーガーセット、なまら棒、唐揚のジャンキーな昼食。でも、わたしはやっぱり、なまら棒があまり好きじゃなかった。(笑) セットのポテトと唐揚が美味しかったです。 ちょっと買い物してから、まぜアイス(メープル&ナッツ+オレオ)とチョコレートスムージーを買う。アイス、美味しかった。コールドストーンや Hobson's より、お財布にも優しいお値段。 チーズ工房は行ったけど、結局何も買わず帰宅。 数々の観光名所を素通りしたけど、トリックアートは見たかったなぁ。もうちょっと子供が大きくなったら、行ってみようかな。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|