平穏な日常や趣味、育児のこと。
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
|
わたしはケミカル上等な人間ですが、最近、重曹やクエン酸を活用しています。
1人目産んだ後に、勢いでナチュラルクリーニングの本を買い、「地球に優しい、やってみよう」と思ったものの、10日も続かずに挫折すること2回。しかし、今回は続いている。なぜなら、無印のスプレーボトル を買ったから。 今までダイソーなんかで適当に買っていたけど、シンプルな見た目と使いやすそうな形が気になって、いっそボトルを買ったら続くんじゃないかと思ったんですよね。ええ、予想通り続いています。楽しいです。そうです、わたしはそんな気分屋。 SPRAY・OFF・JET の切り替えもあるし、大きさもちょうど良いし、出しっ放しでも気にならない。 (いや、出しっ放しは良くないけど、出していないと掃除そのものをしない気がするんだ。) 欲を言えば、識別シールに、セスキ炭酸ソーダかアルカリウォッシュもあればなぁ。 今はボトルにセスキ炭酸ソーダ+水と、クエン酸+水を入れ、ダイソーで買った塩や胡椒を入れるようなボトル(プラスチックで色も柄もないやつ)に重曹を入れてます。ボトルが1本空いているけど、セスキ炭酸ソーダがあるなら、重曹水は要らないかな、と現在待機中です。 1番減りが早いのが、クエン酸水。ただいま、トイレトレーニング真っ最中の長男。間に合わずお漏らしということもあるので、クエン酸水で掃除をしています。トイレに入ってお漏らしという、非常に残念なことが多いのですが、お陰でトイレはキレイです。(笑) PR |
|
|
|
2ヶ月くらい前なんですけど、iPod touch(第3世代)を入手。世帯主が新しいのを買ったので、お下がりです。
使っている機能は僅かですが、キッチンでレシピを調べられるのが便利。iPad なら、もっと見やすいんだろうけど、「あれ、どうだっけ?」と確認する程度なので、小さくても大丈夫。 そしてほぼ、1日1回ペースで Jamiroquai の PV を見ています。 しかし新しい touch は薄くて良いですね。そしてカラフル。(世帯主が買ったのは黒だけど。) 宝の持ち腐れな使い方なのに、薄くてカラフルってだけで欲しくなります。 nano は母に譲渡と思っていたのに、彼女の気分が乗らず、今はわたしの歩数計。勿体無い! |
|
|
|
イヤイヤ期真っ只中の息子、正月明け、帰宅してから、トイレでウンチをするようになりました。今まで数回したものの、やっぱり「紙パンツにウンチ」と力むこともあったんですが、急に「お兄ちゃんも~ん(=お兄ちゃんだもん)」と言ってトイレに行くように。風呂上りも「紙パンツ」を主張していたけど、今週になって「お兄ちゃんだから、アンパンマンパンツ」とトレーニングパンツを履くように。
GW に帰省する時は、移動中と就寝時以外、パンツで過ごせるかなあ。イヤイヤとやりかった(=やりたかった)攻撃に辟易させられますが、トイレに関しては大きく前進してくれました。 次女は今週から離乳食も3回に。長女・長男は保育園でやっているように、主食とおかずと分けて与えていたけど、すっかり何でも適当に混ぜたごはんになっています。 相変わらず市販のベビーフードを多用。粉末状のを、3人目にして初めて使ってみたけど、便利ですね。よく食べるので、1歳くらいにミルク卒業できるかな、なんて思っています。 |
|
|
|
帰宅しました。さようなら、快適(世帯主の)実家ライフ。
2日や3日よりマシだよねえと、高を括って13時過ぎに出発したのに、帰宅したのは20時過ぎ。オー、ノー!! 暗くなるまでに着いていると思ったのに。 そんな酷い天候じゃなかったんだけど、除雪で高速が通行止め → 出口までに1時間の渋滞 → 下りてから国道で渋滞。途中吹雪いたり、風が強くて地吹雪になったり、今まで渋滞に遭遇したことがなかっただけに、乳児連れの渋滞に冷や冷やでした。出発前にミルクを飲ませて、帰宅したら離乳食と思っていたけど、それどころじゃなく……途中の道の駅でミルクを飲ませて、ひと安心でした。 長女・長男は寝たり食べたり、上機嫌で歌ったりだったので、楽でした。心配していた長女のトイレも、道の駅で済ませることができたし(長男はオムツ)。 今回得た教訓。冬道は何があるか、わからない。捨てることになってもいい。ミルクは作っておけ。ベビーせんべいは2~3個、車内に置いておけ。 今夜は洗濯2回して、もう寝ます。 後片付けは明日。 溜まったアイロンも明日以降。 |
|
|
|
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。 ワタクシめは、まだ世帯主の実家でだらけきった生活を送っています。恐らく年末から1週間弱で、3kgほど増量したと思います。普通ありえないだろ、と言われるくらい、食う寝る太るライフ。嗚呼、快適過ぎる(世帯主の)実家。そして雪が多過ぎる(世帯主の)実家近辺。北の国の内陸部は、雪も寒さも過酷です。でも今年は札幌も、既に氷点下2桁をお見舞いしてくれたので、例年ほど寒さが堪えません。 去年は出産、レーシックと、自分にとっては大きな出来事があったけど、今年はどうなるんだろう? 平穏を幸せだと考えている人間なので、そんな良い年にしたいものです。 |
|
|
|
保育園の娘の同級生4家族と、クリスマス会をしました。
今の保育園のお友達の家に行くのは、今日が初めて。子供は全部で8人(4歳児男女各2人、2歳男児2人、0歳女児2人)。乳児園のお友達は、上の子(4~5歳)はみんな女の子だけど、4歳男児はパワフルですね! 今は穏やか気性の息子も、2年後はあんな感じなのかしら? 飲み物、ケーキ、ケンタッキー、サラダなど、各自分担して用意して、ワタクシめは「子供が3人もいると、大変でしょう」と気を遣っていただいておやつ係でしたが、上2人が保育園中に買い物に行くので、主食にチラシ寿司を持参。 いやー、持って行って良かったです。おやつだけなら、ちょっと恥ずかしかったわー。(笑) 最初おとなしく遊んでいた娘、段々ヒートアップ。 初めて目にする男の子おもちゃに、長男ワクワク。最終的に、ぽぽちゃん救急車で遊ぶ。 次女、賑やかな中、2時間弱の昼寝後、引くほど食べる。 たまにこんな感じで、親も子も楽しく休日が過ごせると良いなと、改めて思いました。 明日は実家で、子供たちにはクリスマスパーティ名目の夕食。実際は、父がお歳暮で毎年頂く、牛肉消化のためのすきやき。ツリーはないけど、今年もブッシュ・ド・ノエル。明日、クリームを塗って仕上げる予定。 |
|
|